こども誰でも通園制度
- [更新日:]
- ID:2673

こども誰でも通園制度とは

利用条件
こども誰でも通園は、全てのお子さんの育ちを応援するため、保護者の就労の有無に関わらず保育所を一定時間利用できる事業です。
・お子さんの住所が本巣市にあること
・お子さんの年齢が6ヶ月から満3歳未満であること
・お子さんが保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業に通園していないこと

利用可能な施設
公私 | 施設名 | 所在地 | 電話 | 定員 | 利用できる児童 | 保育時間 |
---|---|---|---|---|---|---|
公 | 真正幼児園 | 本巣市下真桑443番地2 | 058-324-8323 | 空き状況による (最大6人) | 満1歳から | 平日 午前9時30分から午後4時30分 |
私 | もものおと保育園 | 本巣市下軽海492番地1 | 058-200-6453 | 空き状況による (最大3人) | 6ヶ月から | 平日 午前8時から午前11時 |

利用者確認申込
どちらの施設を利用される場合も、まずは、対象者であるか確認するため、利用申請書を紙で幼児教育課か、LoGoフォームで提出してください。
毎月20日で締め切り、利用承認通知書を送信(送付)します。
利用したい月がある場合は、前々月20日までに申し込みください。
本巣市乳児等通園支援事業利用申請書

https://logoform.jp/f/boDxH

利用申込 9月分(8月1日から15日受付)
1時間単位で月10時間まで予約できます。
利用者確認を幼児教育課が行った人が申し込みできます。
利用月の前月1日午前9時から15日午後5時までに、LoGoフォームで日時の申し込みをお願いします。

真正幼児園予約
.png)
https://logoform.jp/f/75y0w

もものおと保育園予約
.png)
https://logoform.jp/f/Hfm25
◎予約後、キャンセルしたい場合は予約完了メールにあるキャンセルフォームから行い、改めて予約を取り直してください。
また、事情により、一部のキャンセルを行う場合は(https://logoform.jp/f/S9OO6)で可能ですが、4、5日反映までにかかります。またキャンセル反映の連絡はありませんのでご了承ください。

初回面談
予約を行った保護者は、利用前に施設に初回面談の連絡をし、お子さんと一緒に施設で面談を行ってください。
面談ではお子さんの様子をうかがったり、利用についての持ち物、利用方法などをお伝えします。

利用当日
利用当日は利用時間内にお越しください。お子さんの様子などを確認後、お預かりします。
こども誰でも通園は保護者と保育士による相談や振り返りの時間も含まれているため、終了時間から遅くとも10分前にはお迎えに来てください。
延長の預かりはできません。
またお子さんが急に体調を崩された場合などは連絡先に電話をいたしますので、お迎えに来てください。

利用料
1時間あたり300円で、月10時間まで利用可能です。
※生活保護世帯など減免あり

支払い
真正幼児園をご利用の方は、納付書をお渡ししますので、金融機関でお支払いください。
もものおと保育園をご利用の方は、施設に直接お支払いください。
※土日・国民の休日・年末年始(12月29日から翌年1月3日)は利用できません。

しおり
実際の利用に関してはしおりを必ずご確認ください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます