第1期本巣市こども計画(案)に関するパブリックコメントの実施について
- [更新日:]
- ID:2663
第1期本巣市こども計画(案)に関するパブリックコメント
こども基本法第10条により、市では「第1期本巣市こども計画」を策定しています。今回令和7年度から令和11年度の計画策定にあたり、広く住民の皆さまからのご意見をお聞きしながらよりよい計画としていくため、現時点での計画に盛り込む事項(案)を公表し、この内容についてのご意見を募集します。
募集期間
令和6年12月25日(水)から令和7年1月24日(金)
ご意見を提出できる人
・市内在住の人
・市内在勤・在学中の人
・本計画に利害関係を有する人
公表場所
・本巣市役所 本庁舎 幼児教育課
・本巣市役所 根尾分庁舎 地域調整課
・子どもセンター
提出方法
「本巣市こども計画(案)パブリックコメント」に住所、氏名などの必要事項を記入の上、次のいづれかの方法で提出ください。
・郵送
〒501−0491 本巣市早野255番地 本巣市役所 教育委員会 幼児教育課 パブリックコメント行
・FAX
058−322−2130
・メール
jidou@city.motosu.lg.jp
・上記の公表場所へ持参
・下記の回答フォームで回答
第1期本巣市こども計画案
パブリックコメント用紙
ご意見のとりあつかいについて
・ご意見の内容について、確認させていただく場合があります。
・電話口や窓口において、口頭による意見は受付できません。
・提出していただいた意見は、整理・分類したうえで、後日公表します。
・個々の意見に対して個人への回答は行いません。あらかじめご了承ください。
・事柄の賛否や結果だけを示したものや、今回の計画と直接関係がないもの、氏名等の記入がないものは受け付けできません。
・意見募集結果の公表の際には、意見の内容以外(氏名等)は掲載しません。
こどもたちのための、子どもセンターでのパブリックコメント
こども計画はこども・若者のための計画になります。そのため、パブリックコメントが初めて!やり方がわからない!こどもたち、令和7年1月11日(土)に子どもセンターにて、担当が常駐しますので、パブリックコメントのやり方など、気軽に聞いてください。
いけんていしゅつしょ(こどもVer)
本巣市(もとすし)こども計画(けいかく) やさしい概要版(がいようばん)
★インターネットで回答(かいとう)したい人(ひと)はこちらです。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます