ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    熊に注意してください

    • [更新日:]
    • ID:2543

    市内に出没している熊は、ツキノワグマになります。

    ツキノワグマは山間部を中心に出没しており、本来臆病な動物なので、人に見つからないよう隠れて生活しています。


    熊と出会わない対策

    音で知らせる

    鈴やラジオなどの音が出るものを身に着け、人がいることを熊に知らせましょう。

    早朝や夕方は特に注意する

    早朝や夕方は熊の活動が活発になるので、特に注意しましょう。

    複数人での行動

    登山、山菜採り、渓流釣りなどで山へ入るときは、2名以上で行動しましょう。

    弁当等の食べ残しなどは、必ず持ち帰りましょう。

    休憩する場合も常に周囲に注意し、ごみを放置しないようにしましょう。


    熊を寄せ付けない対策

    生ごみを放置しない

    熊は野菜くずや魚などの生ごみを食べに来ます。味を覚え、居つく可能性があるので、畑や人家周辺には生ごみを放置しないようにしましょう。

    柿や栗、農作物は残さず収穫する

    熊は柿や栗が好物です。人家周辺にある柿や栗、農作物は残さず収穫しましょう。

    家畜への飼料は熊の餌となるので、保管倉庫の戸締りを徹底し夜間の侵入を防ぎましょう。


    出会った場合の対処

    ゆっくりと後退

    熊と出会ったら、決して大きな声を出さず、ゆっくりと後ずさりしてください。

    熊は本能的に逃げるものを追いかけようとします。大声を出したり、後ろを向いて逃げ出すと、熊を刺激し襲われる可能性が高くなります。

    もし、熊から攻撃を受けそうになった場合は、顔面・首・後頭部・腹部を守ってください。


    子熊には注意

    子熊の近くには親熊がいます。もし、人が子熊に近づくようなことがあれば、親熊が小熊をかばい、人を攻撃する可能性があります。子熊は好奇心旺盛なため、人に近づく場合もあり、目撃したら速やかに安全なところに避難しましょう。


    熊の目撃情報

    熊の目撃情報は、メール配信サービス「もとメール」で随時配信しています。
    また、岐阜県の熊出没情報「クママップ」でも出没位置を確認できます。


    もとメールの登録について(別ウインドウで開く)

    岐阜県の熊出没情報「クママップ」(別ウインドウで開く)



    お問い合わせ

    本庁舎 産業経済部 林政課

    電話: 058-323-8105 ファックス: 058-323-8101

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます