ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    ジュニア防災リーダー養成講座

    • [更新日:]
    • ID:2956

    本巣市ジュニア防災リーダー養成講座を開催しました

    令和7年度 開催の様子

    開催日

    令和7年8月4日(月)・8月5日(火)

    講 師

    岐阜大学 髙木 朗義 教授   ・  東 善朗 客員准教授

    講座の概要

    今年度は24名の本巣市内の中学生・義務教育学生(後期課程)が受講し認定されました。

    「守られる人」から「守る人に」をスローガンに新に22名が本巣市ホープ防災リーダーズのメンバーに登録されました。講座では、自身や家族、学校、地域の防災・減災について学びました。今後は、本巣市ホープ防災リーダーズとして学校や地域で防災啓発活動に取り組んでいきましょう。

    アイスブレークの「減災かるた」をしました。楽しみながら防災について学ぶことができました。

    大地震の模擬映像を見て実際の災害について考えました。

    減災教室アンケートを実施。グループ内で共有しました。

    ハザードマップで自宅・学校・危険箇所などを確認し、グループ内で意見交流しました。

    避難所運営ゲームを体験し、実際の避難所について考えました。

    自分たちにできる防災の第1歩について行動プランとしてグループ内で模造紙に書き、発表しました。

    『本巣市ジュニア防災リーダー養成講座』

    令和7年度ジュニア防災リーダー養成講座を実施します(終了しました)

    ジュニア防災リーダー養成講座受講生募集

    「今こそ、巨大地震と防災・減災を学び、備えるとき」

     本巣市は豊かな自然に恵まれていますが、一方で濃尾震災、河川の氾濫、土砂災害などの自然災害に見舞われてきました。災害大国日本で暮らす私たちは、幾度となく繰り返される災害から多くの教訓を学びました。しかし、いかに科学技術が発達しようとも、自然災害を予知し、発生を防ぐことは困難です。

     災害時に大切なのは、「自分で自分の身を守ること」そして、「地域住民がお互いに助け合う姿勢」です。

     本巣市は、未来を担う中学生が、家庭、学校、地域の防災への意識や行動力を高める『本巣市ジュニア防災リーダー』となるための養成講座を実施しています。

    日時・場所

    日時  令和7年8月4日(月)午後1時から午後4時

        令和7年8月5日(火)午後1時から午後4時15分   2日間 

    場所

    本巣市役所本庁舎3階大会議室

    講師

    岐阜大学 社会システム経営学環 髙木朗義 教授

    受講対象者

    本巣市内中学生、義務教育学校後期課程生

    申込み方法・期限

    申込方法 募集チラシの裏面の受講申込書を通学している学校の先生に提出

    申込期限 令和7年6月27日(金)


    いつ来るかわからない災害に備えるため、今できることを一緒に考えよう!!


    本巣市ジュニア防災リーダー養成講座を開催しました

    令和6年度 開催の様子

    開催日

    令和6年7月31日(水)・8月1日(木)

    講 師

    岐阜大学 髙木 朗義 教授   ・  東 善朗 客員准教授

    講座の概要

    今年度は32名の本巣市内の中学生・義務教育学生(後期課程)が受講し認定されました。

    自分・家族・地域のために「防災力・減災力」を学び、新に29名が本巣市ホープ防災リーダーズのメンバーに登録されました。防災に関する知識と経験を積み、今後も自主防災活動・ホープ防災リーダーズの活動に積極的に取り組んでいきます。

    自分たちの中学校では「減災アンケート」で何が出来ていないのかグループで確かめ合いました。

    アンケート結果をもとに「どうしたら学校で防災を進めていけるか」考えました。

    ハザードマップで地域の危険箇所を確認しました。

    グループで考えた目指すべき防災の目標を発表しました。ジュニア防災リーダー養成講座で考えたことを実行できるといいです。

    ハザードマップを学校内に掲示し、普段から生徒が見ることで防災意識を高めます。

    令和5年度 開催の様子

    今年度は33名(中1年生:11人、中2年生:14人、中3年生:7人)が受講しました。

    受講生の中には、昨年度までにジュニア防災リーダーに認定された生徒や日本防災士機構の防災士資格を取得した生徒もいました。

    開催日

    令和5年8月2日(水)・3日(木)

    講 師

    岐阜大学 髙木 朗義 教授

             東 善朗 客員准教授

    令和4年度 開催の様子

    今年度は、28名を本巣市ジュニア防災リーダーとして認定しました。

    開催日

    令和4年8月2日(火)、3日(水)

    講 師

    岐阜大学 髙木 朗義 教授

             東 善朗 客員准教授

    令和3年度 開催の様子

    講師

    岐阜大学 髙木 朗義 教授

    開催日

    令和3年10月9日(土)・令和3年10月10日(日)

    講座内容

    防災減災について、「減災教室TM」による自己点検を踏まえ、自分事として学び、具体的な防災活動のメニューを体験しました。

    学びや体験をもとに、自分たちの学校で何ができるか、作戦会議を実施しました。

    「減災教室TM」による自己点検を再度実施して、活動前と比較して効果を把握するとともに、今後の活動に活かしたいことや課題を明確にしました。

    身の周りの危険箇所について、具体的な防災対策を学ぶ受講生

    講座での学びをもとに考えた自分たちの学校や地域で必要な取組を発表する受講生

    お問い合わせ

    本庁舎 教育委員会 社会教育課 社会教育・青少年教育係

    電話: 058-323-7764 ファックス: 058-323-2964

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます