ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    多面的機能支払交付金事業について

    • [更新日:]
    • ID:297

    多面的機能支払交付金事業を活用しませんか?

    多面的機能支払交付金事業の概要

    農業者や地域住民が活動組織を設立する事で、農地の草刈りや水路の泥上げ、農道や水路の簡易な補修などの活動に対して補助を受けられる制度です。

     

    多面的機能支払交付金事業の主な内容

    農地維持支払交付金

    ・地域資源の基礎的保全活動(農地法面の草刈り・水路の泥上げなど)

    ・地域資源の適切な保全管理のための推進活動(地域組織の体制の強化、保全管理構想の作成など)

     

    資源向上支払交付金

    資源向上支払(共同)

    ・施設の軽微な補修(水路や農道の軽微な補修など)

    ・農村環境保全活動(植栽による景観形成、生きもの調査など)

    ・多面的機能の増進を図る活動(遊休農地の有効活用など)

     

    資源向上支払(長寿命化)

    ・施設の長寿命化のための活動(水路や農道の補修・更新など)

     

    交付単価

    農地維持支払交付金

    田:3,000円/10a  畑:2,000円/10a

     

    資源向上支払交付金

    共同                     

    田:1,800円/10a  畑:1,080円/10a

    長寿命化       

    田:4,400円/10a  畑:2,000円/10a  

     

    組織設立の流れ

    (1)対象地域の設定

    (2)構成員の取りまとめ

    (3)規約(案)の作成

    (4)事業計画(案)・活動計画(案)の作成

    (5)設立総会の開催

    設立総会で承認後、市へ事業計画書を提出していただき、市にて正式に認定を行います。


    注意事項

    ・活動期間は、原則として5年間とし、5年後に続けて5年間の活動を再度行う事は可能です。

    ・上記のような事務を設立までに行う必要があるため準備期間を要します。組織の設立を検討している地域はお早めに下記連絡先まで問い合わせてください。

    お問い合わせ

    本巣市役所農政課 

    TEL:058-323-7755

    各種様式等

    「本巣市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」

    「本巣市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」を一部変更しましたので、農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第6条第5項の規定に基づき公表します。

    お問い合わせ

    本庁舎 産業経済部 農政課 農政係

    電話: 058-323-7755 ファックス: 058-323-8101

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム