ごみの種類 | 地域名 | 収集日 |
---|---|---|
可燃ごみ | 全域 | 毎週火・金曜日 |
資源ごみ あきびん | 全域 | 毎月第4木曜日 |
資源ごみ 金物類 | 全域 | 毎月第2木曜日 |
資源ごみ ペットボトル | 全域 | 毎月第3木曜日 |
資源ごみ プラスチック製容器包装 | 全域 | 毎月第2・4水曜日 |
資源ごみ 白色トレイ・紙製容器包装 | 全域 | 毎月第1・3水曜日 |
有害ごみ・粗大ごみ | 全域 | 毎月第1日曜日・第3土曜日 (ただし12月29日から1月3日は休み) (開放時間は午前9時から12時(正午)まで) |
ごみの種類 | 地域名 | 収集日 |
---|---|---|
可燃ごみ | 全域 | 毎週火・金曜日 |
資源ごみ あきびん・金物類・ペットボトル | 全域 | 毎月第3木曜日 |
資源ごみ プラスチック製容器包装・白色トレイ・紙製容器包装 | 全域 | 毎月第1・3木曜日 |
有害ごみ・粗大ごみ | 全域 | 毎月第1水曜日・第3日曜日 (ただし12月29日から1月3日は休み) (開放時間は午前9時から12時(正午)まで) |
ごみの種類 | 地域名 | 収集日 |
---|---|---|
可燃ごみ | 全域 | 毎週水・土曜日 |
資源ごみ あきびん | 全域 | 毎月第1火曜日 |
資源ごみ 金物類・ペットボトル | 全域 | 毎月第3火曜日 |
資源ごみ プラスチック製容器包装・白色トレイ・紙製容器包装 | 全域 | 毎月第1・3火曜日 |
有害ごみ | 全域 | 毎月第1火曜日 |
粗大ごみ(右記の収集日にステーションへ出してください) ※ストックヤードも可 | 一色地域 | 奇数月第2火曜日 |
粗大ごみ(右記の収集日にステーションへ出してください) ※ストックヤードも可 | 土貴野地域 | 奇数月第2水曜日 |
粗大ごみ(右記の収集日にステーションへ出してください) ※ストックヤードも可 | 上保・郡府 北野・春近 石原・三橋 (席田1) | 偶数月第2火曜日 |
粗大ごみ(右記の収集日にステーションへ出してください) ※ストックヤードも可 | 天神・仏生寺 高砂町 (席田2) | 偶数月第2水曜日 |
ごみの種類 | 地域名 | 収集日 |
---|---|---|
可燃ごみ | 全域 | 毎週火・金曜日 |
資源ごみ あきびん・金物類・ペットボトル | 全域 | 毎月第1金曜日 |
資源ごみ プラスチック製容器包装・白色トレイ・紙製容器包装 | 全域 | 毎月第2・4金曜日 |
有害ごみ・粗大ごみ | 全域 | 毎月第1・2・4日曜日(該当月は第5日曜日) 毎月第4水曜日 |
家庭ごみを出す場合は下記のルールに従って排出をお願いします。
添付ファイル
※この年間予定表は都合により変更する場合があります。正確な日程は毎月広報もとすで配布している「くらしのカレンダー」でご確認ください。
ストックヤードでは粗大ごみ以外にも資源ごみ・有害ごみの持ち込みができます。持ち込みできるごみに関しては、下記のファイルを参考にしてください。
添付ファイル
住所:本巣市政田391番地
開放日:毎月第1・2・4日曜日(該当月は第5日曜日)、第4水曜日
(ただし12月29日から1月3日は休み)
開放時間:午前9時から12時(正午)まで
ただし、周辺道路に渋滞が予測される場合は、開始時刻を早める場合があります。
※ストックヤード開始時は、大変混雑しますので、時間をずらすなど分散してご利用いただきますようご協力ください。
住所:本巣市山口591番地1
開放日:毎月第1水曜日・第3日曜日
(ただし12月29日から1月3日は休み)
開放時間:午前9時から12時(正午)まで
住所:本巣市根尾大井112番地2
開放日:毎月第1日曜日・第3土曜日
(ただし12月29日から1月3日は休み)
開放時間:午前9時から12時(正午)まで
(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
家電4品目は家電リサイクル法でリサイクルが義務づけられています。
下記の方法に従って処理をお願いします。
販売店(小売業者)が引き取りをできない場合は(2)、(3)の方法で処理をお願いします、
費用:リサイクル料金+収集運搬料金
※収集運搬料金は販売店(小売業者)にご確認お願いします。
費用:リサイクル料金
<お近くの指定引き取り場所>
費用:リサイクル料金+収集運搬料金
※収集運搬料金は業者にご確認お願いします。
<市内の収集運搬を委託している一般廃棄物収集運搬許可業者>
お住まいの地域をご確認して収集を依頼してください。
地域:本巣・糸貫・真正 地域
業者名:(株)美濃環境保全社
住 所:本巣市仏生寺391番地7
申込先:058-323-1578
地域:根尾 地域
業者名:(有)岐北
住所:各務原市各務原西町1番地232
申込先:058-370-8448(※繋がらない場合は本巣市市民環境部生活環境課 058-323-7751)
※リサイクル料金はメーカーにより異なります。
※各メーカーのリサイクル料金の詳しくは財団法人家電製品協会のホームページでご確認お願いします。
※運搬料金については、電話で販売店・業者にご確認お願いします。
フリーダイヤル 0120-319640 受付 月~金(祝日除く) 9時~17時
ホームページ別ウインドウで開く
本巣市では消火器の収集を行っていません。
消火器の処分は(一社)日本消火器工業会が地域の販売代理店(リサイクル窓口)と協力して行っていますので、お近くの窓口へ問い合わせてください。
お近くの窓口は、下記のリンクから調べることができます。
株式会社消火器リサイクル推進センター(一般社団法人日本消火器工業会代理)
郵送(ゆうパック)でも回収できます。
※必ず、事前に電話またはインターネットで申し込みが必要です。
申込先 ゆうパック専用コールセンター(エコサイクルセンター)
公益財団法人日本容器包装リサイクル協会
本巣市では空き容器の散乱防止と資源ごみのリサイクル推進を図ることを目的として空き容器回収システムを運用しています。
地域 | 設置場所 | ペットボトル・飲料缶等 空き容器回収機 | 古紙回収ボックス |
---|---|---|---|
根尾地域 | 根尾分庁舎 | 可 | 不可 |
本巣地域 | 本庁舎 | 可 | 可 |
本巣地域 | 本巣診療所 南 | 可 | 不可 |
糸貫地域 | 糸貫分庁舎 | 可 | 可 |
真正地域 | 真正分庁舎 | 可 | 可 |
ペットボトル・飲料缶の空き容器回収機は24時間稼働しています。
古紙回収ボックスは午前9時00分から午後5時00分まで。
※回収時間外は古紙回収ボックスを施錠します。
※古紙の種類ごとにひもで縛って、種類ごとに指定された回収ボックスに入れてください。
※古紙回収にはポイントは付加されません。
※容器の中を必ず洗ってから持ち込んでください。
※ペットボトルのキャップは専用の箱に入れてください。
ポイントは、空き容器1個につき0.2点です。※古紙にはポイントはつきません。
ポイントはリサイクルカードを「カード読取パネル」にかざすと「液晶お知らせ画面」に表示されます。
空き容器回収機に入れ終わり、加算されたポイントを確認するには、「終了ボタン」を押してからポイントを反映するまでに少々時間がかかります。入れ終わってからすぐにポイントを確認する場合は、3分程度経過してからカードをかざし確認してください。
リサイクルカードは住民登録(外国人を含む。)されている全世帯主の方に1枚お渡ししています。お持ちでない方は市役所窓口(根尾総務産業課・本巣支所地域調整課・糸貫支所地域調整課・真正支所地域調整課)でカードの交付手続きをお願いします。
空き容器回収機で回収したペットボトルは下記の業者で透明容器やたまごパックなどにリサイクルを行っています。
業者名:株式会社エフピコ 中部リサイクル工場(岐阜県安八郡輪之内町)
「不用品の無料回収」などと記載したチラシを配布し、不要となった家電製品等を回収する業者や、空き地などに持ち込み場所を開設して回収している業者が見受けられますが、近隣の市町では、付近の住民とのトラブルとなったケースや回収期間の終了後に不要な物を放置したまま、事業者が移転してしまうケースなどがあるそうです。
また、そのような事業者に渡された物がきちんと処分されず環境汚染につながっているとして全国的に問題となっています。
トラブルを避け、環境汚染を防ぐためにも、不要となった家電等は、ルールに従って適切に処理してください。
TEL: 058-323-7751
FAX: 058-323-1143