ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

ここから本文です

あしあと

    「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」

    • [更新日:]
    • ID:2485

    環境省と気象庁では、これまで熱中症の危険性が極めて高いと予測される場合に「熱中症警戒アラート」を発表し、注意を呼びかけてきましたが、過去に例のない危険な暑さにより熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に備え、熱中症警戒アラートをもう一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」を創設し、令和6年度から運用を開始しました。

    運用期間

    令和6年度は10月23日で終了しました。

    「熱中症特別警戒アラート」と「熱中症警戒アラート」の違い

    熱中症特別警戒アラート・警戒アラート
     熱中症特別警戒アラート 熱中症警戒アラート 
     概要 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合に発表 気温が著しく高くなることにより、熱中症による健康被害が生じるおそれがある場合に発表
     発表基準 県内観測地点すべての地点で暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される場合 県内観測地点のいずれかで暑さ指数(WBGT)が33に達すると予測される場合
     発表時間 前日の午後2時頃 前日午後5時頃および当日午前5時頃

    発表状況の確認方法

    発表状況については、ニュースや天気予報などで知ることができます。

    また、環境省の「熱中症予防情報サイト」でも確認できるとともに、メール配信サービスへの登録やLINE公式アカウントの友達追加をすることで、アラートが発表された際に情報を受け取ることができます。

    環境省「熱中症予防情報サイト」(別ウインドウで開く)

    環境省「メール配信サービス」(別ウインドウで開く)

    環境省「LINE公式アカウント」(別ウインドウで開く)

    なお、市のメール配信サービス「もとメール」でも情報を受け取ることができますので、未登録の方はこの機会にぜひご登録ください。

    本巣市「もとメール」

    アラート発表時の熱中症予防行動

    熱中症警戒アラートが発表されたときは、外出を控える、エアコンを使用するなどの熱中症予防行動を普段以上に徹底することが重要です。添付ファイルを参考に熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。

    また、熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)が開放されます。危険な暑さに見舞われた場合にはクーリングシェルターを活用するなどして暑さをしのぎましょう。

    クーリングシェルターに指定されている施設や開放日時等については下記をご確認ください。
    指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)の指定