本巣市奨学金返還支援事業
- [更新日:]
- ID:2460
本巣市奨学金返還支援事業
事業創設の目的
奨学金の返還に負担を感じている若年層を経済的に支援し、定住を促進するとともに、市内企業等の人材確保を図るために奨学金返還支援制度を創設します。
概要
この事業は、令和6年度から令和10年度までの5年間、毎年度8月1日から9月30日の間に交付認定申請を受け付けします。市から交付決定をされた人は連続した5年間(60ヶ月)が奨学金の補助対象期間となります。対象期間中に返還した奨学金の2分の1(上限あり)を補助します。また、市内企業等の人材確保を図るために市内事業所等に就労している人には加算があります。
補助対象となる奨学金
・独立行政法人日本学生支援機構の規定による第一種・第二種奨学金
・地方公共団体または大学等が実施する奨学金
・その他市長が認める奨学金
※教育ローンは対象外です。
補助対象者の要件
(1)補助対象者
次の全てに当てはまる人
1.35歳未満(申請する年度の末時点の年齢)
2.本巣市に住民登録があり、申請日から5年以上継続して本巣市に居住(住民登録)する意思を有している人 3.奨学金に係る大学等を卒業し、本人名義で奨学金を借りており、自ら返還を行っていること
4.申請時点で、この事業に類似する補助金の交付を受けていないこと
5.市税や奨学金の返還を滞納していないこと
6.補助対象者、補助対象者の世帯内および同居者に暴力団員がいないこと 7.公務員ではないこと※
※ 本巣市職員は除く。
(2)補助額加算対象者
補助対象者の要件の1から7全てに該当し、かつ、次の(1)から(3)のいずれかに該当する人には、補助額を加算します。
(1)市内の事業所に従事している人
※正規の職員および従業員、パート、アルバイト、派遣社員、契約社員、嘱託などの人
(2)市内で起業している人
(3)市内で第一次産業(農林水産業)に従事している人
補助金の受付期間
令和6年度 【 8月1日から9月30日の間 】
※令和6年度から令和10年度の毎年8月1日から9月30日の間に認定申請の受け付けをします。
補助金の交付額
(1)補助対象者
対象期間中に返還した奨学金の2分の1の金額(年額上限12万円)を補助します。
(2)加算対象者
対象期間中に返還した奨学金の3分の2の金額(年間上限16万円)を補助します。
※連続した5年間(60ヶ月)が奨学金の補助対象期間となり、補助対象期間中に市外に転出した場合は権利を失います
申請手続
1.交付認定申請(初年度のみ)
交付認定申請
8月1日から9月30日(土日祝日を除く)の間に、指定する交付認定申請書と関係書類を提出してください。
(1)申請書
(2)奨学金を貸与する機関が発行する奨学金貸与証明書
(3)奨学金の全体の返済計画を確認することができる書類
例 奨学金返還証明書
(4)奨学金の貸与期間中に在学した学校の卒業証明書
(5)誓約書兼同意書
市内で就業している人は加算がありますので(1)から(5)の書類に加えて以下の書類を提出してください。 (6)【市内の事業所に就労している人】 就労証明書
【市内で起業している人】 登記事項証書 個人事業の開業・廃業等届出書等の自らの業を営むことを証する書類 ※いづれか1つ
【第一次産業(農林水産業)に従事している人】 申請を行う日が属する年度の確定申告書の写しまたは住民税申告書の写し
申請書類ダウンロード
- ●申請書 (PDF形式、139.04KB)
- 【記入例】申請書 (PDF形式、63.69KB)
- ●誓約書兼同意書 (PDF形式、75.71KB)
- ● 就労証明書(PDF形式、26.81KB)
※市内の事業所で就労している人は提出してください。
- 【記入例】就労証明書(PDF形式、11.62KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
2.交付請求(毎年度)
- 交付請求書を提出
令和6年度に交付認定の通知を受けた人
【請求書提出期限】
令和6年11月29日(金曜日) ※土・日・祝日を除く
【請求書受付時間】
8時30分から17時15分
【提出書類】
(1) 本巣市奨学金返還支援事業補助金交付請求書
(2) 誓約書兼同意書
(3) 奨学金返還額証明書
※奨学金返還証明書とは異なりますのでご注意ください。
※奨学金返還額証明書は令和6年4月から令和6年9月までの返還額のわかる証明書を取得してください。
(4) 申請者本人の通帳の写し(口座番号、支店名等が確認できるページ)
(5) 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど) ※写し可
- 補助金の交付
交付請求書を受付後、審査を経て登録された支払先に補助金を交付します。
※令和6年4月以降に返還した奨学金を補助対象とします。
請求書類ダウンロード
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
返還期間 | 請求時期 | 補助金交付時期 |
---|---|---|
令和6年4月~令和6年9月返還分 | 令和6年10~11月 | 令和6年11~12月 |
令和6年10月~令和7年9月返還分 | 令和7年10~11月 | 令和7年11~12月 |
令和7年10月~令和8年9月返還分 | 令和8年10~11月 | 令和8年11~12月 |
令和8年10月~令和9年9月返還分 | 令和9年10~11月 | 令和9年11~12月 |
令和9年10月~令和10年9月返還分 | 令和10年10~11月 | 令和10年11~12月 |
令和10年10月~令和11年3月返還分 | 令和11年10~11月 | 令和11年11~12月 |
お問い合わせ
TEL: 058-323-7762 FAX: 058-322-2785
E-mail: kyouiku-soum@city.motosu.lg.jp
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます