ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について

    • [更新日:]
    • ID:2233

    食費などの物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯の支援を行うため、国の制度に基づき給付金を支給します。

    申請不要で受け取れる方

    支給対象者

    令和4年度中に実施した子育て世帯生活支援特別給付金(前回の給付金)が本巣市より支払われた方

    対象児童

    令和4年度給付金の支給算定対象児童(平成16年4月2日から令和5年2月28日生まれの児童(一定の障害のあるお子さんは平成14年4月2日生まれ以降))

    支給額

    対象児童1人あたり5万円

    申請手続

    申請不要です。支給対象者(申請不要の方)には、5月下旬に通知を送付し、  6月9日(金曜日)に令和4年度給付金を支給した口座に振り込みました。 

    申請が必要な方

    支給対象者

    対象児童を養育する父母等であって、令和5年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方(令和5年度住民税が非課税である方も対象)

    対象児童

    令和5年3月31日時点で18歳未満の児童(一定の障害のあるお子さんは20歳未満)

    ※令和4年4月以降令和6年2月末までに生まれる新生児も対象です。

    支給額

    対象児童1人あたり5万円

    申請手続

    以下の必要書類をご提出ください。申請書、申立書は福祉敬愛課 児童福祉係の窓口でもご用意しております。

    1. (様式第3号)給付金(ひとり親世帯以外分) 申請書
    2. (様式第4号)給付金(ひとり親世帯以外分) 収入額の申立書(家計急変者) 
    3. (様式第5号)給付金(ひとり親世帯以外分) 所得額の申立書(家計急変者) ※(第4号様式)で限度額を超えた場合のみ必要です。
    4. 申請者本人確認書類の写し
    5. 受取口座を確認できる通帳等の写し
    6. 戸籍謄本・住民票等の写し※申請・請求者、配偶者、対象児童の全員の住民票が本巣市にある場合は原則不要です。
    7.  給与明細等の写し

    申請期間

    令和6年2月29日まで、福祉敬愛課 児童福祉係の窓口で受け付けます。

    申請書類の確認等のため、お時間がかかることもありますので余裕をもってお越しください。

    給付金に関する振り込め詐欺にご注意ください

    ご自宅や職場などに県や市、厚生労働省の職員などをかたった不審な電話や郵便があった場合は、本巣市のお問い合わせ先(このウェブサイトの末尾に掲載)や最寄りの警察署にご連絡ください。

    低所得の子育て世帯生活支援特別給付金コールセンター

    子ども家庭庁が給付金に関するお問い合わせに対応するため、コールセンターを設置しています。

    ○子ども家庭庁コールセンター
     

    電話番号 0120-400-903

    受付時間 平日午前9時から午後6時まで


    お問い合わせ

    本庁舎 健康福祉部 福祉支援課 子育て支援係

    電話: 058-323-7752 ファックス: 058-323-1144

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます