出産・子育て応援事業について
- [更新日:]
- ID:2149
出産・子育て応援事業について
すべての妊婦と子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう環境整備を図るため、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して寄り添い、身近な地域で相談支援を行う「伴走型相談支援」と、出産や子育てに係る費用の負担軽減を図る「経済的支援(出産・子育て応援ギフト)」を一体的に実施します。
この事業の対象者は、本巣市に住民登録のある令和4年4月1日以降に出生されたお子さんと令和4年4月1日以降に本巣市で妊娠届出をされた妊婦です。
伴走型相談支援について
本巣市では、健康支援課において、すべての妊婦や子育て家庭をサポートする伴走型相談支援を行っています。
本巣市子育てガイド
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
経済的支援(出産・子育て応援ギフト)
妊娠届出時の面談後に「出産応援ギフト」として5万円相当額(妊婦1人あたり)、出生後の面談後に「子育て応援ギフト」として5万円相当額(お子さん1人あたり)の電子ギフトを支給します。
支給には、妊娠届出時や出生後に行う赤ちゃん訪問時に申請者本人との面談が必須となります。
なお、令和5年10月1日以降に出生されたお子さんや妊娠届出をされた妊婦は、5万円の現金支給から5万円相当額のギフトとなりました。
出産応援ギフトの手続きについて
令和5年2月以降に妊娠の届出をされる妊婦の人は、以下の書類を準備し、母子健康手帳交付の予約を取ってください。
- 妊娠届出書(県内産科医療機関が発行するもの)
- 妊婦のマイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード等)
- 妊婦の身分証明書(マイナンバーカードまたは運転免許証)
※マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カード、運転免許証における住所と氏名は、届出時点で住民登録と相違がないことを確認ください。
子育て応援ギフトの手続き
令和5年2月以降に出産された方は、本巣市に出生届を提出された際にご案内をお渡ししています。
お子さんの産科医療機関での1か月児健診受診後から生後2か月の間に、自宅に助産師等が訪問する赤ちゃん訪問事業を行います。この赤ちゃん訪問事業が「面談」となります。赤ちゃん訪問は事前に、電話にて予約を取ります。
訪問日までに以下の書類を準備してください。
1.子育て応援ギフト申請書兼同意書(出生届提出時にお渡しした、ピンク色の「ご出産おめでとうございます」封筒の中に入っています)
2.申請者(養育者)の身分証明書(運転免許証等)
※令和5年2月以降に出生された方で、本巣市にて「ご出産おめでとうございます」封筒が手元にない方は、健康支援課までご連絡ください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます