令和5年度分の申請を令和5年3月15日(水)から受け付けしています。
なお、令和4年度分については新型コロナウイルス感染予防のため、対象者に申請書を郵送しましたが、令和5年度分については一斉郵送は行いませんので、下記の申請場所にて申請書を記入してください。
在宅の高齢者がタクシーを利用をする際の運賃の一部を助成することで、高齢者の社会生活の範囲を広げます。
市内在住の75歳以上の高齢者で、運転免許を持っていない人。
ただし、次の場合は対象外とします。
500円の乗車券を申請月から年度末まで、月5枚(年間最大60枚)交付します。
その他の注意点は以下のとおりです。
乗車券は、担当課より申請者宛に郵送します。
真正分庁舎 福祉敬愛課 高齢福祉係
本庁舎 地域調整課
糸貫分庁舎 地域調整課
根尾分庁舎 総務産業課
タクシーに乗ったら「高齢者タクシー乗車券を使用する」と伝えてください。
料金の精算時、タクシー乗車券1~3枚(最大1,500円分)を提出し、超過した金額を自己負担としてお支払いください。
料金が提出したタクシー乗車券の金額(500円、1,000円または1,500円)に満たない場合、おつりは出ません。
高齢者タクシー乗車券の利用は、市と協定を締結した会社に限ります。
高齢者タクシー乗車券を利用できるタクシー会社は下記添付ファイルをご覧ください。
市内在住の65歳以上で希望する人(令和5年度内に65歳になる人を含む)
ぬくい温泉入浴券(750円分・平日のみ利用可能)、ぬくい温泉食事券(500円分・平日のみ利用可能)
1人あたり2回まで申請できます。
1回の助成ごとに申請が必要です。
助成券は譲渡できません。必ず本人がご使用ください。
5,000セット限定(なくなり次第終了)
下記の場所で申請書を記入し、提出してください。代表者による複数人の申請には、対象者全員分の名簿(住所、氏名、生年月日)が必要です。
申請者の本人確認書類
真正分庁舎 福祉敬愛課 高齢福祉係
本庁舎 地域調整課
糸貫分庁舎 地域調整課
根尾分庁舎 総務産業課
※団体申請の場合は、真正分庁舎福祉敬愛課での申請をお願いします。
令和5年5月15日(月)から令和6年3月29日(金)
令和6年3月29日(金)
添付ファイル
TEL: 058-323-7754
FAX: 058-323-1445