ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    高齢者インフルエンザワクチン予防接種【定期接種】

    • [更新日:]
    • ID:1450

    令和7年度高齢者インフルエンザワクチン予防接種

    予防接種法に基づき、下記のとおり高齢者を対象としたインフルエンザワクチン予防接種を実施します。

    定期予防接種対象者

    次の1、2どちらかに該当し、接種を希望される人

    1.接種当日に65歳以上の人

    2.60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人

    令和7年度予防接種案内送付対象者

    今年度より予防接種の個別案内送付者が次のとおり変更となります。

    今年度は次の人へ予診票を自動送付します。

    (1)令和7年度に初めて定期予防接種の対象となる人

       ※昭和35年2月2日生から昭和36年2月1日生の人

    (2)過去3年度以内に本巣市高齢者インフルエンザワクチン予防接種の接種歴がある人

    (3)令和6年度に本巣市新型コロナワクチン予防接種の接種歴がある人

    (4)60歳以上65歳未満の人で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人

    接種対象者であるが、接種案内が届かない場合は…

    上記の定期予防接種対象者に該当する人であって予防接種を希望する場合は、接種案内を送付します。健康支援課までお知らせください。

    実施期間

    令和7年10月1日(水)から令和8年1月31日(土)

    ※実施期間外での接種は全額自己負担(任意接種)となります。一部公費負担での接種(定期接種)を希望される場合は、必ず上記の期間中に接種を受けてください。

    実施医療機関

    1.本巣市予防接種実施医療機関

    2.市外の医療機関

    かかりつけ医が市外にあるなどの事情により市外の医療機関で接種を希望される場合、岐阜県広域化予防接種協力医療機関での接種が可能です。詳しくは下記をご確認ください。
    岐阜県広域化予防接種事業(岐阜県HP)(別ウインドウで開く)

    ※医療機関によっては予約が必要な場合や接種日時が決められている場合があります。事前に医療機関へ確認をしてから受診してください。

    接種回数

    1回

    自己負担金

    1,700円

    持ち物

    1.本巣市の予診票

    2.本人確認書類(住所・氏名・生年月日がわかるもの)

    生活保護世帯の人

    接種前に福祉事務所にて生活保護受給証明書の交付を受けてください。
    なお、予防接種時の持ち物は以下のとおりです。

    (1)本巣市の予診票

    (2)生活保護受給証明書

    ※生活保護受給証明書を医療機関窓口で提出することで自己負担金が無料となります。

    お問い合わせ

    本庁舎 健康福祉部 健康支援課 保健指導係

    電話: 058-320-0153 ファックス: 058-320-0154

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます