こどもの定期予防接種
- [更新日:]
- ID:963
予防接種には、それぞれ適した年(月)齢があります。標準的な接種年(月)齢になったら早い時期に受けましょう。
〈予防接種に行く前のチェック!!〉
- 本巣市に住民票がありますか。
- お子さんの体調はよいですか。
- 予診票、母子健康手帳はお持ちですか。(転入して本巣市の予診票がない人、予診票を紛失して再交付を受けたい人などは、母子健康手帳をご持参のうえ、健康支援課までお越しください。)
- 接種の際には保護者の同伴が原則必要です。やむを得ず、保護者以外の人が同伴する場合は、委任状もしくは申し入れ書が必要になります。
- 異なる種類のワクチンを接種する場合は接種間隔を守ってください。なお、複数回同じワクチンを接種する予防接種(例:5種混合ワクチン等)は、それぞれの定められた間隔で接種してください。

定期の予防接種

乳幼児期に接種する予防接種
赤ちゃん訪問で予防接種予診票つづりを配布しています。詳しくはそちらをご覧ください。
対象疾病 | 接種回数 | 対象者(対象年齢) |
---|---|---|
5種混合(ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ、Hib) | 初回(3回) 追加(1回) | 生後2月から生後90月に至るまでの間にある人 |
小児の肺炎球菌感染症 | 初回(3回) 追加(1回) 開始時期により異なります。 | 生後2月から生後60月に至るまでの間にある人 |
B型肝炎 | 初回(2回) 追加(1回) | 1歳に至るまでの間にある人 |
ロタウイルス | ロタリックス2回またはロタテック3回 | ロタリックス:生後6週0日後から24週0日までの間にある人 ロタテック:生後6週0日後から32週0日までの間にある人 |
結核(BCG) | 1回 | 1歳に至るまでの間にある人 |
麻しん風しん | 1期(1回) 2期(1回) | 1期:生後12月から生後24月に至るまでの間にある人 2期:5歳以上7歳未満の人であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある人(年長時期) |
水痘 | 2回 | 生後12月から生後36月に至るまでの間にある人 |
日本脳炎 | 初回(2回) 追加(1回) | 生後6月から生後90月に至るまでの間にある人 |
- 麻しん風しん(MR)2期について
今年度の対象者:平成31年4月2日から令和2年4月1日生まれ
予診票は4月中旬に個別郵送します。定期接種は令和8年3月31日までです。

麻しん・風しん混合(MR)ワクチン不足と今後の対応について

概要
現在、麻しんおよび風しんの定期の予防接種に使用されている麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)について、一部の自治体および医療機関において供給が行き届いていないことが確認されています。
そのため、令和6年度接種対象の人で、期間内に接種が受けられなかった人に対して、接種対象期間の延長が決定しました。

対象者
予防接種の種類 | 接種対象期間延長の対象者 |
---|---|
MR1期 | 下記をすべて満たす人 ・令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれの人 (※令和6年度中に2歳に至る人、または至った人) ・MR1期としてMRワクチンの接種ができなかった人 |
MR2期 | 下記をすべて満たす人 ・平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれの人 ・令和6年度中にMRワクチンの接種ができなかった人 |

接種実施期間
「令和7年4月1日から令和9年3月31日まで」の2年間は定期接種の対象となります。

就学中もしくはそれに該当する予防接種
予防接種には原則、保護者の同伴が必要ですが、13歳以上の人(中学1年生から高校1年生※16歳以上の人を除く)については、保護者が説明書をよく読み理解し、納得してお子さまに予防接種を受けさせることを希望し、予診票に保護者が自ら署名することによって、同伴がなくても予防接種を受けることができます。予診票の裏面をご確認ください。
- 日本脳炎第2期について
今年度の個別通知対象者:平成27年4月2日から平成28年4月1日生まれ
予診票は4月中旬に個別郵送します。定期接種は9歳以上13歳未満の人です。
- 日本脳炎特例措置について
日本脳炎の予防接種の積極的勧奨差し控えにより接種を受ける機会を逃した人は、20歳未満まで定期接種を受けることができます。
対象者:平成17年4月2日から平成19年4月1日生まれ
- ジフテリア、破傷風混合(DT)第2期について
今年度の個別通知対象者:平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれ
予診票は4月中旬に個別郵送しています。定期接種は11歳以上13歳未満の人です。
- ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症について
今年度から個別通知対象者:平成25年4月2日から平成26年4月1日生まれの女子
予診票は4月中旬に個別郵送します。定期接種は12歳となる日の属する年度初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間です。