ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    山火事予防について

    • [更新日:]
    • ID:986

    岐阜県山火事予防運動

    岐阜県では、3月1日から4月30日まで「山火事予防運動」を実施しています。

    この時期、山では秋から冬にかけてたくさんの落ちれ草が蓄えられ、空気の乾燥や強い季節風等の気象条件から、山火事が非常に発生しやすい状況になっています。山火事はいったん発生すると、消火が難しく、貴重な森林資源を失うこととなり、その森林機能を回復させるのに多大な時間、費用、労力が必要になります。このため、岐阜県では3月1日から4月30日まで「山火事予防運動」が実施されています。皆様のご協力をよろしくお願いします。

    山火事の原因

    近年、市内で発生した山火事の主な原因は、田畑の野焼きの延焼です。

    山火事被害を防ぐため、次のことに注意しましょう

    • 風の強い時や空気の乾燥している時には、特に屋外で火を取り扱うことをやめましょう。
    • 火から離れる時は、完全に消火しましょう。
    • 市町村や消防本部がお知らせする気象情報、乾燥注意報、火災警報などに気を付けましょう。
    • 火入れを行う際は、許可を必ず受けましょう。
    • たばこは指定された場所で喫煙し、吸殻は必ず消しましょう。
    • 子供の火遊びは絶対にやめましょう。また、見かけた人はやめさせましょう。
    • 林野火災を見つけたら、すばやく消防本部(119番)まで知らせましょう。
    • 林野火災が発生した場合、風下などにお住まいの方など、危険を感じたら躊躇なく避難しましょう。
    • 森林所有者の方は、まさかの時のために森林国営保険に加入しましょう。
    • (森林国営保険については、最寄りの森林組合にお問い合わせしてください)

    お問い合わせ

    本庁舎 産業経済部 林政課

    電話: 058-323-8105 ファックス: 058-323-8101

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム