生ごみの水分を減らして、生ごみを減量しましょう!!
- [更新日:]
- ID:111
生ごみの約80パーセントは水分です。
生ごみから水分を減らすことができれば、
- ごみ焼却場の燃焼効率が良くなります!
- 生ごみのいやな臭いが減ります!
- ごみ袋が軽くなって、ごみ出しが楽になります!
など、さまざまな効果が期待できます。
今後とも生ごみの減量・水切りにご協力をよろしくお願いします。
「生ごみの減量・水切り」のポイント
(1)生ごみが出ないよう心掛けましょう
- 買い物をする際は、必要な分だけ買うように心掛けましょう。
- 食材は、なるべく使い切るよう「エコクッキング」を心掛けましょう。
- 料理する際は、作りすぎに注意しましょう。
- 出された料理は、残さず食べましょう。
(2)水に濡らさないようにしましょう
- 生ごみは、シンクの外に置くなど、水に濡らさないようにしましょう。
(3)水切りをしましょう
- 濡れた生ごみは、「ぎゅっ」とひと絞りしてからごみとして出しましょう。
- 濡れた生ごみは、乾かしてからごみとして出しましょう。
- 水切りすると…嫌な臭いが減る!
- ごみが軽くなって…ごみ出しもラクラク!
(4)「生ごみ」をリサイクルしましょう
- 本巣市では、電気式家庭用生ごみ処理機を購入した方に、助成金を交付しています。
(下記リンク先「電気式家庭用生ごみ処理機購入費助成金」を参照お願いします。)
電気式家庭用生ごみ処理機購入費助成金について(別ウインドウで開く)