印鑑登録、印鑑証明
- [更新日:]
- ID:47

印鑑登録をしたいとき

登録できる方
本巣市に住民登録をしている方
ただし、次に該当する方は登録できません。
・15歳未満の方
・意思能力を有しない方
※成年被後見人の印鑑登録を希望される場合は、事前に下記問い合わせ先までご連絡いただいてから手続きにお越しください。

本人が登録するときに必要なもの
- 登録する印鑑(印影が鮮明なもので、一定の大きさのもの、フチがかけていないもの)
- 本人の確認できる資料※運転免許証・身分証明書など官公署の発行のもので、写真がはってあるもの。ただし、これらがない場合は、すでに印鑑登録済の人から本人であることを保証された書面(用紙は役所の窓口にあります)

代理人が登録するときに必要なもの
- 委任通知書
- 登録する人の印鑑
※代理人の場合は、当日の登録はできません。登録申請のみしていただきます。その後、係から登録する方あてに照会書を郵送しますので、その照会書の回答を役所の窓口へ持参していただき、登録を行います。
委任通知書の様式は以下からダウンロード出来ます。
委任通知書

印鑑証明をもらいたいとき

証明をもらうのに必要なもの
- 印鑑登録証
※登録証がなければ証明書は交付できません。 - 申請者の本人確認書類(運転免許証、旅券等官公庁発行の顔写真付きのもの。これらの物がない場合は氏名が確認できる書類2点で代用できます。)

手数料
1通300円

印鑑登録証明書の性別欄削除について
平成31年1月4日から印鑑登録証明書の性別欄を削除した証明書を発行しております。

旧町村の登録証をお持ちの方は

旧町村の登録証を本巣市の登録証に引き替えるときに必要なもの
- 旧町村の印鑑登録証
- 窓口に来た方の本人確認書類(運転免許証、保険証等)
- 委任通知書(窓口に来た方が本人や同居の家族以外の時のみ)
※新しい登録証の番号は来庁者順に付番いたしますので、ご了承ください。
委任通知書の様式は以下からダウンロード出来ます。
委任通知書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。

受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分

発行場所
- 本庁舎(新庁舎)
市民課
- 根尾分庁舎
地域調整課