ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    水道の漏水軽減について

    • [更新日:]
    • ID:346

    水道メーターから先の給水装置(宅内の給水管や蛇口など)の間で漏水すると、その漏水水量分も水道料金に反映されます。
    思わぬ出費を防ぐために、検針の「お知らせ票」を必ず確認し、ご自身でも日頃から水道メーターを確認してください。
    普段の簡単な水道メーターチェックで漏水を早期発見し被害の拡大を防ぐことができます。

    水道メーターから給水装置(蛇口など)までの間は所有者が管理するものですが、本市には漏水に伴う使用者の負担を考慮して一定の基準を満たす場合に、水道料金の軽減制度があります。

    漏水などの修理は、本巣市指定給水装置工事事業者に依頼してください。
    本巣市指定給水装置工事事業者についてはこちらです。
    修繕工事にかかったお金は、お客様の負担となります。

    漏水の確認方法

    いつもより使用水量が多いと感じたら、以下の手順で漏水の確認ができます。

    (1)宅内および庭のすべての蛇口を閉める。

    (2)メーターBOX内のメーター器を確認。

    (3)パイロットが回転しているかチェック。

    パイロットが回転しているなら漏水しています。

    メーター器

    軽減制度

    漏水の確認等について
    水道の漏水軽減について
    漏水軽減の対象
    となる場合
    1.地下や壁の中など目に見えない場所で発見が難しい部分の漏水であること
    2.漏水発見後、1箇月以内に本巣市指定給水装置工事事業者の施行により修繕したものであること
    漏水軽減の対象
    とならない場合
    1.故意または過失による破損等に起因する漏水
    2.蛇口・水洗便器のボールタップ給水栓等の水栓器具からの漏水
    3.給湯器、受水槽等の設備(器具・配管)からの漏水
    漏水軽減する
    水量等
    1.漏水による使用水量と普段の使用水量の差の水量
    (本巣市使用水量の認定および水道料金の軽減等に関する取扱規程参照)
    2.軽減の対象とする期間は、1検針分期間(2箇月)とする
    申請提出書類 申請は、水道料金減免申請書(様式第20号の2)に必要事項を記入して、提出してください
    漏水の修理を行った本巣市指定給水装置工事事業者の記入欄も必ず記入してから提出してください

    お問い合わせ

    本庁舎 水道環境部 上下水道課 上下水道管理係

    電話: 058-323-7760 ファックス: 058-323-1158

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム