ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

現在位置

あしあと

    窓口受付時間の変更について

    • [更新日:]
    • ID:2899

    令和8年1月から市民窓口の受付時間を 午前9時00分から午後4時30分に変更します

    市役所(本庁舎、根尾分庁舎)では、より快適で質の高いサービスをお届けするため、一部の窓口で受付時間を変更します。この変更により、職員がより丁寧で迅速な対応を行える体制を整え、市民の皆さまにとって利用しやすい窓口を目指します。あわせて、来庁しなくても手続きができる「行かない窓口」の拡充や、各種手続きの簡素化にも取り組んでまいります。
    市民の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

    変更内容

    • 変更日:令和8年1月5日(月)より
    • 市民窓口受付時間:午前9時00分から午後4時30分(変更前 午前8時30分から午後5時15分)

      ※庁舎の開閉時間、電話対応時間については変更はありません。

    • 対象となる主な手続き

     ・各種証明書発行、住所変更、軽自動車に関する手続き 
     ・マイナンバーカード、パスポートに関する手続き 
     ・保険、年金、福祉、障がい、介護に関する手続き  
     ・子育て支援、医療、健康助成に関する手続き  
     ・上下水道やごみ収集、リサイクルに関する手続き  
     ・各種補助金や許可証の申請・交付に関する手続き
      ※本庁舎内のキオスク端末は、午前8時30分から午後5時15分まで稼働します。

    よくあるご質問

    Q1.市民窓口受付時間変更の目的はなんですか?

    A1.窓口受付時間(午前9時00分から午後4時30分)と、職員の勤務時間(午前8時30分から午後5時15分)に差をつけることで、職員が集中して業務を行う時間や、職員間の情報共有、業務改善の時間を確保し、窓口サービスの質を向上、業務の効率化を図ります。

    Q2.なぜ午前9時00分から午後4時30分になったのですか?

    A2.庁舎統合後の市民部(市民課、税務課)の来庁者数を、時間ごとに集計した結果を踏まえ、決定しました。

    【来庁者数調査】

    調査期間:令和6年7月16日(新庁舎開庁日)から令和7年7月31日

    →市民部の月平均来庁者のうち、9割以上が午前9時00分から午後4時30分に来庁。

    →朝・夕の変更時間帯は、来庁者が少ない。

    市民窓口来庁者人数(月平均)

    Q3.窓口受付時間外に、住民票を取得したいのですが。

    A3.マイナンバーカードがあれば、コンビニ等に設置されているマルチコピー機を使って、住民票・印鑑登録証明書・戸籍・戸籍の附票・所得証明書・課税証明書が取得できます(稼働時間:午前6時30分から午後11時00分 ※年末年始、システムメンテナンス時を除く)。また、コンビニ交付に対応していない一部の証明書(身分証明書、独身証明書)については、オンラインによる申請を受付けております。

    コンビニ交付については こちら(別ウインドウで開く)

    オンライン申請については こちら(別ウインドウで開く)

    Q4.窓口受付時間外に、手続きをすることは可能ですか?

    A4.証明書の発行については、上記Q3を参照にしてください。

    それ以外の手続きにつきましては、内容により、郵送またはオンライン申請に対応しているものもありますので、各担当課(各課の窓口(別ウインドウで開く)を参照)に問い合わせてください。

    Q5.電話も午前9時00分以降でないとつながらないのですか?

    お電話による対応はこれまでと変更なく、午前8時30分から午後5時15分までつながります。

    お問い合わせ

    本庁舎 市民部 市民課

    電話: 058-323-7750 ファックス: 058-323-1143

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます