ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    年度末、年度初めの休日開庁について

    • [更新日:]
    • ID:2761

    最も引っ越しが多い年度末と年度初めの日曜日に本庁舎で窓口を開設します

    毎年3月と4月は1年を通じ最も引っ越しの多い時期であり、市の窓口は大変混み合います。転出入の届出受付などの手続きや、平日の来庁が困難な人の利便性を図るため、一部の窓口業務を日曜日に本庁舎で開設します。

    開庁日時

    3月30日(日)、4月6日(日)

    午前8時30分から午後5時15分

    ※本庁舎以外では上記の日時に開庁しておりませんのでご注意ください。

    開庁日に市役所でできること

    取扱事務

    ■所得・課税証明書の発行※1  

    ■納税証明書の発行※1

    ■固定資産評価証明書などの発行※1

    ■住民票の転入届、転出届、転居届の受付※2  

    ■印鑑登録・廃止の申請受付

    ■住民票の写し(除かれた住民票を含む)、戸籍謄本・抄本、除籍、改製原戸籍の謄本・抄本、戸籍の附票、身分証明書、印鑑登録証明書の交付※1

    ■マイナンバーカードの交付(受け取り)、電子証明書の更新、暗証番号の再設定

     (受付時間:午前9時から午後4時/事前予約必要)※3

    ■マイナンバーカードの申請受付(市職員が写真撮影しその場で申請できます)

    ■国民健康保険、国民年金の資格取得、喪失の受付および保険証交付

    ■後期高齢者医療の申請および届出の受付  

    ■福祉医療受給者証等申請の受付

    ■児童手当認定・額改定請求・受給事由消滅届、住所変更届の受付

    ■児童扶養手当住所・金融機関変更届、資格喪失届などの受付

    ■防災行政無線戸別受信機の借用・返却の受付

    ■上下水道使用異動届(使用者変更など)の受付)※4

    ※1…本巣市以外の証明書(広域相互発行などを利用した他自治体の証明書)は交付できません。

        支払いは、証明書発行による手数料支払いのみ受け付けます(納税などは受付できません)。

    ※2…マイナンバーカードによる転入手続きを希望される人は、あらかじめ転出元市区町村に転出の処理が完了していることをご確認の上、来庁してください。

    ※3…マイナンバーカードの交付通知書のはがきを受け取っている人で交付(受け取り)を希望する人、電子証明書の更新を希望する人、暗証番号の再設定を希望する人(暗証番号のロックを解除したい人を含む)は、次の期日までに、電話などで市民課まで必ず予約を行ってください。

        来庁日:3月30日(日)・・・3月27日(木)まで / 4月6日(日)・・・4月2日(水)まで

        (予約時間と必要書類などを伝えます)

    ※4…インターネットによる手続きもできます。異動日の3日前(閉庁日を除く)までに届出してください。インターネットによる手続きについて詳しくはこちら(別ウインドウで開く)へ。

    【注意】市立学校への入学・転校手続きの受付については、転出入先の市町村教育委員会・学校と事前調整が必要なため、あらかじめ平日に学校教育課へご連絡ください。

        ※平日対応となります。

    【参考】マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータル上で転出届および転入・転居の予約が可能ですのでぜひご利用ください。

        マイナポータル上で転出届の提出をした後は、別途転入先市区町村の窓口で転入届などの手続きが必要です。

        マイナポータル上での転出手続きに関して詳しくはこちら(別ウインドウで開く)へ。


    お問い合わせ

    本庁舎 市民部 市民課

    電話: 058-323-7750 ファックス: 058-323-1143

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます