スマホ用電子証明書がコンビニ交付で利用できます
- [更新日:]
- ID:2395

スマホ用電子証明書搭載サービスとは
マイナンバーカードをお持ちの方を対象に、マイナンバーカードのICチップに格納されている署名用電子証明書を使って、スマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載するサービスです。
これにより、マイナンバーカードを持ち歩くことなく、スマートフォンだけでさまざまなマイナンバーカードに関するサービスの利用や申込ができるようになります。
スマホ用電子証明書搭載サービスの詳細や申込方法については、下記の添付ファイルをご確認ください。

スマホ用電子証明書を利用した証明書コンビニ交付サービス
コンビニ交付サービス※を利用するときは、スマートフォン1つでコンビニで住民票の写しなどが取得できます。
※コンビニ交付サービスについてはこちら(別ウインドウで開く)へ

対応開始する事業者
<全店舗で対応>
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
- ミニストップ株式会社
- 株式会社セイコーマート
- 株式会社ハセガワストア
- 株式会社タイエー
<一部店舗で対応>
※順次拡大予定
- イオンリテール株式会社
- イオン北海道株式会社
- イオン東北株式会社
- 株式会社フジ

対応機種
iphone、Android端末の一部の機種
※対応しているスマートフォンはこちら(別ウインドウで開く)<外部サイト>で確認ください。

戸籍関係証明書の利用登録申請(市外にお住まいの方)
本籍地が本巣市で市外にお住まいの方が戸籍関係証明書を取得する場合、コンビニ等のマルチコピー機や自宅のパソコンから事前に利用登録申請を行う必要がありますが、スマホ用電子証明書では利用登録申請ができません。マイナンバーカードを使用して利用登録申請を行ってください。
なお、本籍地、住所地とも本巣市の方は利用登録申請をせずに戸籍関係証明書を取得できます。
利用登録申請について、詳しくはこちら(別ウインドウで開く)<外部リンク>をご確認ください。

注意事項
●スマホ用電子証明書を搭載するには、マイナンバーカードを取得し署名用電子証明書を発行する必要があります。
●スマホ用電子証明書の申し込みは市役所窓口ではできません。ご自身のスマートフォンで行う必要があります。
●スマホ用電子証明書搭載サービスについてのご不明な点は、マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に問い合わせてください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます