高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施事業
- [更新日:]
- ID:2223

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施事業について

地域で健康的な生活をおくることができる高齢者を増やしたい。
本巣市では、令和5年4月から、高齢者の保健事業と介護予防の事業について、市民課、健康支援課、長寿支援課、本巣市社会福祉協議会が一体となり岐阜県後期高齢者医療広域連合と連携して、高齢者が住み慣れた地域で可能な限り、自立した生活と社会参加ができるよう、健康維持およびフレイル予防に努める新たな取り組みを始めました。
フレイルとは、健康と要介護の中間の段階を指し、病気ではないものの、筋力や心身の活力が低下し介護が必要になりやすい状態を言います。介護が必要になると自立した状態に戻ることはなかなか難しいですが、その前段階のフレイルは予防・回復が可能です。
厚生労働省保険局高齢者医療課HPより

高齢者への個別的支援(ハイリスクアプローチ)
糖尿病性腎症重症化予防等とそれ以外の生活習慣病の重症化予防事業
ぎふ・すこやか健診データやレセプト情報等から、糖尿病であり、かつ腎機能が低下している方に対し、保健師・管理栄養士等による保健指導を行い、重症化予防を支援します。対象となる方には、個別にご案内いたします。

通いの場などへの積極的な関与(ポピュレーションアプローチ)
高齢者の通いの場等における医療専門職による栄養・口腔・運動・認知症予防等の健康教育・健康相談
通いの場(令和5年度は転倒予防教室の参加者を対象に実施)等において、質問票により把握した参加者の健康状態に応じて健康教育・健康相談を行います。

年に一度は健診を受けて、体のチェックをしましょう!
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます