ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市ホーム

ここから本文です

あしあと

    令和6年能登半島地震災害義援金の受付について

    • [更新日:]
    • ID:834

    令和6年能登半島地震災害義援金を受け付けています

     本巣市では、令和6年1月1日石川県能登地方を震源に発生した能登半島地震災害により、甚大な被害を受けた人々を支援するため、義援金の募金箱を設置しています。 皆さまより寄せられた義援金は、日本赤十字社を通じて各被災地へ送金させていただきます。

    募金箱設置場所

       本庁舎 会計課 窓口

       根尾分庁舎 地域調整課

    ※義援金は、個人の所得税控除および法人税の寄付金控除、個人住民税の寄付金控除の対象となります。
     控除を希望し、義援金の受領証が必要な方は、義援金を募金箱には入れず、福祉支援課までお持ちください。
     後日、日本赤十字社より受領証が郵送されます。「受領証について」詳しくはこちら(別ウインドウで開く)

    募金箱設置時間

    平日の午前8時30分から午後5時15分まで

    日本赤十字社への振込

    郵便振替(ゆうちょ銀行・郵便局)にて義援金のお振り込みができます

    受付期間    令和6年1月5日(金)から令和6年12月27日(金)まで
    口座記号番号 00150-7-325411
    口座加入者名 日赤令和6年能登半島地震災害義援金

    ※窓口でのお振り込みの場合は、振込手数料は免除されます。
    (ATMによる通常払込みおよびゆうちょダイレクトをご利用の場合は、所定の振込手数料がかかります)
    ※ゆうちょ銀行の振込用紙の半券が、受領証の代わりとして、税制上の措置が受けられます。

    銀行振込による受付もしています。
    詳しくは日本赤十字社ホームページ(別ウインドウで開く)をご覧の上、お振り込みの手続きをお願いいたします。

    被災市町および県における寄付の受付について

     被災市町および県では、災害義援金の受付のほか、ふるさと納税制度を活用した災害支援の寄付を受け付けています。以下は、石川県による災害義援金の受付およびふるさと納税制度について記載されているホームページのリンク先です。被災地域への支援を検討される際にご参照ください。

    ・【災害義援金】令和6年能登半島地震への災害義援金の受付について( 石川県)(別ウインドウで開く)
    ・【ふるさと納税】令和6年能登半島地震への寄付の受付について (石川県)(別ウインドウで開く)
    ・【企業版ふるさと納税】令和6年能登半島地震への寄付の受付について (石川県)(別ウインドウで開く)

    義援金を装った詐欺にご注意ください!

    ・公的な機関・団体は義援金を募る電話や訪問はしません。
    ・義援金を振り込む前に、振込先(口座番号、名義)を十分にご確認ください。
     
    少しでも不審に思ったら、最寄りの警察署または警察相談窓口「#9110」に相談しましょう。
     本巣市にお寄せいただいた義援金は全て日本赤十字社を通じて、被災地の方々の生活を支援するため、被災都道府県が設置する義援金配分委員会へ全額送金されます。
     また、義援金の募集については、被災都道府県の判断によるものであり、日本赤十字社はその判断に基づき、受付を実施しています。
     その他にも、被災地域の各自治体が募集している義援金や赤い羽根共同募金等の団体により募集されている義援金があります。ご協力いただける皆さまのご意思が反映されるよう、義援金の協力先をご判断いただきますようお願いいたします。 

    お問い合わせ

    本庁舎 健康福祉部 福祉支援課 社会福祉係

    電話: 058-323-7752 ファックス: 058-323-1144

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム