平和に関する取り組みの経過
- [更新日:]
- ID:203
本巣市における平和23年度(2011年)から令和6年度(2024年)までの平和に関する取り組みです。

令和6年度
- 5月、6月
市内の中学2年生を広島に派遣 - 8月
「原爆の日」黙とう、原爆パネル展「戦争と平和展」、平和学習展の実施 - 10月
本巣市戦没者追悼式

令和5年度
- 5月、6月
市内の中学2年生を広島に派遣 - 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展「戦争と平和展」、平和学習展の実施 - 10月
本巣市戦没者追悼式、広島研修を終えた生徒の内12名を沖縄に派遣

令和4年度
- 5月、6月
市内の中学2年生を広島に派遣 - 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展「戦争と平和展」、平和学習展の実施 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施 - 10月
本巣市戦没者追悼式 - 12月
市内の中学2年生を広島に派遣

令和3年度
- 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展、平和学習展の実施 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施 - 10月
本巣市戦没者追悼式 - 1月
中学2年生広島研修「オンライン平和学習」

令和2年度
- 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展、平和学習展の実施 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施 - 1月
本巣市戦没者追悼式

令和元年度
- 5月
広島平和研修(中学2年生) - 6月
ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名活動の実施 - 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展の実施 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成30年度
- 6月
ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名活動の実施 - 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展および折り鶴作成の取り組み実施、第4回本巣市青少年平和教育研修 広島派遣団 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成29年度
- 6月
ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名活動の実施 - 8月
広報もとす8月号で「-本巣で語られる戦争の記憶-あした天気になあれ」をテーマに記事掲載、「戦争と平和」をテーマに資料展示(市内学校の生徒による作品等の展示)、「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展および折り鶴作成の取り組み実施、第3回本巣市青少年平和教育研修 広島派遣団 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成28年度
- 6月
ヒロシマ・ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名活動の実施 - 8月
広報もとす8月号で「非核と平和を考える」をテーマに記事掲載、「戦争と平和」をテーマに資料展示(市内学校の生徒による作品等を展示)、「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展および折り鶴作成の取り組み実施、第2回本巣市青少年平和教育研修 広島派遣団 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成27年度
- 4月
「日本非核宣言自治体協議会」に加盟 - 6月
原水爆禁止世界大会へメッセージ送付 - 7月
「非核平和都市宣言」の看板と懸垂幕を市内に設置 - 8月
「戦争と平和」をテーマに資料展示(市内学校の生徒による作品等を展示)、「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう、原爆パネル展および折り鶴作成の取り組み実施、第1回本巣市青少年平和教育研修 広島派遣団 - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成26年度
- 8月
「平和な未来へ」をテーマに体験記・写真等の展示、「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施 - 1月
被爆70年平和メッセージ寄稿(中日新聞)

平成25年度
- 8月
広報もとす8月号で「非核と平和を考える」をテーマに記事掲載、「平和な未来へ」をテーマに体験記・写真等の展示、「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう - 9月
国際平和デー「一斉鐘打」実施

平成24年度
- 5月
「本巣市非核平和都市宣言」を告示、「非核平和都市宣言」を広報、HPで周知 - 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう - 3月
「非核平和都市宣言」の看板を市内に設置

平成23年度
- 8月
「原爆の日」黙とう、「終戦記念日」黙とう - 9月
「平和首長会議」に加盟 - 3月
「本巣市非核平和都市宣言」パブリック・コメント実施