本巣市手話言語条例(案)に対する意見募集(パブリックコメント)を実施します
- [更新日:]
- ID:2675
本巣市では、手話は言語であるとの認識に基づき、手話に対する理解を広げ、安心して使用できる環境を整備するために「本巣市手話言語条例(案)」を制定し、ろう者とろう者以外の人が共生することができる地域社会の実現を目指します。
つきましては、市民の皆さまから条例案に対する意見を募集します。
意見書の提出期間
令和6年12月27日(金曜日)から令和7年1月27日(月曜日)まで
閲覧場所
本庁舎1階福祉支援課窓口(土日祝日、年末年始(12月28日〜1月5日)を除く午前8時30分から午後5時15分まで)
本巣市ホームページ
意見を提出できる人
- 市内に住所を有する人
- 市内に事務所または事業所を有する個人および法人その他の団体
- 市内に存する事務所または事業所に勤務する者
- 市内に存する学校に在学する者
- 本事案に利害関係を有する者
提出方法
以下の提出フォームから提出するか、「パブリックコメント意見提出様式」に、意見、住所、氏名、連絡先を記入の上、郵便、ファックス、電子メールまたは直接、福祉支援課に提出してください。
パブリックコメント意見提出様式
意見の反映と結果の公表
提出された意見とこれに対する市の考え方については、個人情報を除き公表します。また、公表の際には類似の意見を集約したり、内容の大意に沿った範囲で要約することがあります。なお、提出された意見に対する個別回答はいたしませんのでご了承ください。
募集の趣旨と直接関係のない意見については、パブリックコメントの意見として取り扱わない場合がありますので、ご了承ください。
本巣市手話言語条例(案)の内容
本巣市手話言語条例(案)
手話動画
以下をクリックすると手話動画をご覧いただけます。(市公式YouTubeチャンネルにリンクします)
01 本巣市手話言語条例(案)に係る意見募集の概要【手話動画】(別ウインドウで開く)
02 本巣市手話言語条例(案)の内容(前編_第1条から第3条)【手話動画】(別ウインドウで開く)
03 本巣市手話言語条例(案)の内容(後編_第4条から第8条)【手話動画】(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます