ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

ここから本文です

あしあと

    文化財関係書籍のご案内

    • [更新日:]
    • ID:1106

    「船来山24号墳パンフレット」を販売します

    船来山24号墳出土品(東京国立博物館蔵)の写真集パンフレットを販売します。

    販売価格:1冊500円(48g、18ページ)
    販売場所:社会教育課、古墳と柿の館
    土日祝日のお問い合わせ 古墳と柿の館(電話058-323-9333)

    遠方の人も、現金書留、郵便書留で書籍代と、郵送料分の切手(ゆうメール)を同封し、社会教育課までお送りいただければ、購入可能です。在庫の関係もありますので、気軽に問い合わせてください。
    (郵送料については郵便局のホームページをご確認ください。)

    24号墳表紙

    出土品鏡と船来山鳥瞰図

    本巣市仏生寺上光寺遺跡遺跡発掘調査報告書を販売します

    本巣市と北方町境に近い場所(東山道跡近隣地)で行われた発掘調査の成果をまとめた報告書です。弥生時代後期から終末期までの集落跡です。

    販売価格:1冊2,000円(340g、78ページ)
    販売場所:社会教育課、古墳と柿の館
    土日祝日のお問い合わせ 古墳と柿の館(電話058-323-9333)

    遠方の人も、現金書留、郵便書留で書籍代と、郵送料分の切手(ゆうメール、もしくはゆうパック60サイズ)を同封し、社会教育課までお送りいただければ、購入可能です。在庫の関係もありますので、気軽に問い合わせてください。

    土器実測図

    SB6出土土器実測図

    「ふるさと糸貫の歴史」売り切れのお知らせ

    「ふるさと糸貫の歴史」は在庫がなくなりました。
    ご好評いただき、ありがとうございました。

    残部少 東京国立博物館蔵船来山24号墳出土品調査報告書を販売します

    ※ご注文が多く、残部が少なくなってきております。

    船来山24号墳は1967年(昭和42年)に出土し、出土品は現在東京国立博物館に所蔵されています。この出土品の調査成果をまとめた報告書を販売します。
    販売価格:1冊2,000円(640g、157ページ)
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課(電話058-323-7764)、古墳と柿の館
    土日祝日のお問い合わせ 古墳と柿の館(電話058-323-9333)

    遠方の方も、現金書留、郵便書留で書籍代と、郵送料分の切手(ゆうメール、もしくはゆうパック60サイズ)を同封いただき、本巣市教育委員会社会教育課(〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地)までお送りいただければ、販売可能です。在庫の関係もありますので、ぜひお気軽に問い合わせてください。

    船来山24号墳出土鏡
    船来山24号墳出土の経緯
    出土当時の調査風景

    販売価格:2000円
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課等、古墳と柿の館
    土日祝日のお問い合わせ 古墳と柿の館(電話058-323-9333)

    船来山古墳群総括報告書を販売します

    2017年3月に現在までの成果をもとに船来山古墳群の価値をまとめた報告書を刊行しました。平成25年(2013)からの詳細分布調査の成果も含めています。

    販売価格:1冊6,000円(本文編、資料編とセットで1.2kg)
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課(電話058-323-7764)、古墳と柿の館
    土日祝日のお問い合わせ 古墳と柿の館(電話058-323-9333)

    遠方の方も、現金書留、郵便書留で書籍代と、郵送料分の切手(ゆうメール、もしくはゆうパック60サイズ郵送料の切手)を同封いただき、本巣市教育委員会社会教育課(〒501-0491 岐阜県本巣市早野255番地)までお送りいただければ、販売可能です。在庫の関係もありますので、ぜひお気軽に問い合わせてください

    船来山
    船来山からの眺め

    本巣市詳細遺跡分布調査報告書改訂版、本巣市内発掘調査報告書(平成22年度〜平成26年度)を販売します

    本巣市詳細遺跡分布調査報告書

    本巣市の遺跡地図を掲載しています。 平成19年度から平成23年度まで行った本巣市詳細遺跡分布調査の成果をまとめたものです。
    平成28年2月までに遺跡範囲の変更があったものを修正し、改訂版として再刊行しました。

    本巣市内発掘調査報告書(平成22年度〜平成26年度)

    平成22年度から平成26年度まで行った、本巣市内の開発に伴う試掘確認調査、本調査の発掘調査成果をまとめた報告書です。
    番場遺跡本調査成果などを収録しています。

    販売価格:各1冊2000円
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課、古墳と柿の館

    古代と未来のかけ橋船来山古墳群2 席田郡建郡1300年記念船来山古墳群報告会資料集を販売します

    古代と未来のかけ橋船来山古墳群2 席田郡建郡1300年記念船来山古墳群報告会資料集

    2015年12月12日(土曜日)13日(日曜日)に開催した、船来山古墳群市民報告会の資料集を販売します。

    販売価格:500円
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課等、古墳と柿の館

    内容

    1. 基調講演
      広瀬和雄(船来山古墳群保存・活用検討委員会委員)「船来山古墳群とはなにか」
    2. リレー報告
      恩田知美(本巣市教育委員会)「船来山古墳群の変遷」
      中井正幸(大垣市教育委員会)「前期、中期の船来山古墳群」
      長瀬治義(可児市教育委員会)「飛鳥時代の船来山古墳群」
      横幕大祐(池田町教育委員会)「池田町願成寺西墳之越古墳群と船来山古墳群」
      橋本裕子(京都大学総合博物館)「古墳時代の人物像-船来山古墳群に葬られた人々-」

    大島樹美江 創作朗読劇「柿の殿様」(旗本大嶋家の歴史弾き語り)

    1. 基調報告
      田島公(東京大学史料編纂所)「席田郡建郡の歴史的背景と舟木(船木)―三野(美濃)における「王領」と「渡来人」―」
    2. リレー報告
      北村安裕(岐阜聖徳学園大学)「美濃守笠麻呂と席田郡」
      竹谷勝也(大野町教育委員会)「席田郡・本巣郡の条里と東山道」
      村瀬範夫(本巣市文化財保護審議会委員)「古代中世の和歌に詠まれた船来山、席田、糸貫川」

    「いにしえの本巣」を増刷しました

    いにしえの本巣

    平成23年度刊行の本巣市遺跡分布調査報告会記念資料集について、平成27年11月21日(土曜日)から販売します。

    販売価格:500円
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課、古墳と柿の館


    新刊 古代と未来のかけ橋 船来山古墳群を刊行しました

    新刊 古代と未来のかけ橋 船来山古墳群
    冊子の内容1
    冊子の内容2

    船来山古墳群の魅力を紹介した小冊子を刊行しました(平成27年3月刊行、オールカラー)。
    2015年現在までの調査成果を基に、船来山古墳群を空から見た鳥瞰図や、発掘調査当時の写真、出土当時の写真、古墳と柿の館での出土品展示の様子などを掲載しています。
    ぜひご覧ください。

    販売価格:500円
    販売場所:本巣市教育委員会社会教育課、富有柿の里古墳と柿の館、富有柿の里富有柿センター窓口

    お問い合せ先

    教育委員会 社会教育課
    電話 058-323-7764
    ファックス 058-323-2964
    E-メール shakai-kyouiku@city.motosu.lg.jp

    文化財関係書籍のご案内

    本巣市教育委員会社会教育課事務局では、以下の書籍を販売しております。
    遠方の方も、現金書留、郵便書留で書籍代と、郵送料分の切手を同封いただき、お送りいただければ、販売可能です。
    在庫の関係もありますので、ぜひお気軽にお問い合せください。

    各文化財関係書籍について
    書籍名金額(税込)重さ概要
    船来山古墳群 ※キズ、汚れあり、 無し12,0006.8kg
    ※ゆうパック80サイズ
    平成13年3月刊行。平成5年から8年まで行われた発掘調査の報告書です。(3冊分)
    ふるさと糸貫の歴史 売り切れ800420g昭和52年刊行。旧糸貫町の歴史をまとめた本です。
    糸貫町史(資料編・通史編) ※キズ、汚れあり、 無し5,000資料1.3kg
    通史1kg
    昭和57年刊行。旧糸貫町の歴史をまとめた町史です。(2冊分)
    根尾村史(通史)6,0001.5kg平成9年再刊。旧根尾村の歴史をまとめた村史です。(2冊分)
    根尾村史(民俗資料編)(一)3,5001.1kg平成6年刊行。旧根尾村を歴史をまとめた本です。
    根尾村史(民俗資料編)(二)2,500850g平成8年刊行。旧根尾村を歴史をまとめた本です。
    山口城跡発掘調査報告書1,000160g平成4年刊行。山口城跡周辺の分布調査報告書です。
    古田織部2,000350g平成6年刊行。山口城跡周辺の歴史と当地が生誕地との説がある古田織部についてまとめた本です。
    真桑人形浄瑠璃2,000490g昭和62年刊行。国指定無形民俗文化財「真桑人形浄瑠璃」について大変詳しくまとめた本です。
    真桑人形浄瑠璃(別冊)1,800480g平成12年刊行。国指定無形民俗文化財「真桑人形浄瑠璃」の各外題について、詳しくまとめた本です。
    重要無形文化財真桑人形浄瑠璃30060g昭和59年刊行。重要無形民俗文化財の指定を受けた記念に作られた冊子です。
    ふる里もとす(むかしの心とくらし)1,000550g平成2年刊行。旧本巣町の歴史をまとめた本です。児童生徒にわかりやすく、かつ大人も満足できる内容で詳しくまとめられています。
    古代と未来のかけ橋船来山古墳群500310g平成27年3月刊行。船来山古墳群の魅力を紹介したカラー小冊子です。
    いにしえの本巣
    ~本巣市詳細遺跡分布調査成果から~
    50080g平成23年刊行。平成23年度までの詳細遺跡分布調査の成果をまとめた報告会の資料集です。
    ~席田郡建郡1300年記念船来山古墳群報告会資料集~
    古代と未来のかけ橋 船来山古墳群2
    500310g平成27年12月刊行。船来山古墳群の古墳時代から古代、中世までの成果をまとめた市民報告会の資料集です。
    本巣市詳細遺跡分布調査報告書 改訂版2,0001kg平成28年3月再刊行。本巣市の遺跡地図です。平成23年まで行った分布調査の成果をまとめた報告書です。
    本巣市内発掘調査報告書平成22年度~26年度2,0001kg平成28年3月刊行。平成22年から平成26年度までの開発に伴う試掘・確認調査、本調査の成果をまとめた報告書です。
    糸貫町の地名と由来2,000600g平成29年2月再刊行。糸貫町の地名の由来がまとめられた本です。
    船来山古墳群総括報告書(本文編 資料編)6,0001.2kg平成29年3月刊行。平成28年度までの成果をもとに船来山古墳群の価値づけについて検討し、まとめた報告書です。(2冊分)
    濃尾地震と根尾谷断層1,000240g平成4年9月刊行。濃尾地震と根尾谷断層についてまとめた報告書です。
    清  100周年写真誌3,0001.3kg平成15年6月刊行。根尾村100周年記念として写真誌にまとめました。
    東京国立博物館所蔵船来山24号墳出土品の調査2,000639.5g平成31年3月刊行。昭和42年(1957)に出土し、東京国立博物館に所蔵されている船来山24号墳出土品の資料調査の成果をまとめた報告書です。
    船来山24号墳50048g令和2年3月30日刊行。出土品の写真集パンフレットです。
    本巣市仏生寺上光寺遺跡発掘調査報告書2,000340g令和2年3月30日刊行。弥生時代後期から終末期の集落跡です。北方町との境に位置し、東山道跡の近隣に広がる遺跡です。

    ※「船来山古墳群」以外はゆうメールで可能です。

    ※公的機関については、寄贈依頼文書をいただければ、決裁ののち寄贈可能です。
    この場合については、事前にお問い合せください。

    お問い合わせ

    本庁舎 教育委員会 社会教育課 文化・スポーツ振興係

    電話: 058-323-7764 ファックス: 058-323-2964

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム