第27回参議院議員通常選挙
- [更新日:]
- ID:1061

投票
- 投票日 7月20日(日) 午前7時〜午後8時
注)高尾、樽見、長嶺、板屋、金原、神海、東外山投票所は閉鎖時刻を1時間繰上げ、午後7時までの投票時間となります。

本巣市で投票のできる人
本巣市で参議院議員通常選挙の投票ができる人は、次の要件を満たしている人です。
- 日本国籍を有する方
- 平成19年7月21日までに生まれた方(満18歳以上)
- 令和7年4月2日以前から市内に住んでいて、住民基本台帳に引き続き登録されている方(転入者は令和7年4月2日までに転入届出をした方)。
※令和7年4月3日以降に他の市区町村から本巣市に転入した方で、前住所地の選挙人名簿に登録されている方は、前住所地の市区町村で投票できます。
※本巣市の選挙人名簿に登録されている方が市外へ転出し、新住所地の選挙人名簿に登録されていない場合は、本巣市で投票できます。(本巣市の区域内から住所を移した方で、その方に係る本巣市の住民票が作成された日から引き続き3か月以上本巣市の住民基本台帳に記録されていた方であって、本巣市の区域内に住所を有しなくなった日後4か月を経過しない方についても登録を行います。)

期日前投票
次のような理由で選挙の当日に投票所へ行くことができない方は、期日前投票をすることができます。
- 職務または業務(仕事・学業・家事等)に従事するとき
- 冠婚葬祭等が見込まれるとき
- レジャーや買い物などで投票区の区域外にでかけるとき
- 病気、ケガ、妊娠などのため、歩行が困難であると予想されるとき
投票所 | 投票期間 | 投票時間 |
---|---|---|
本巣市役所本庁舎 | 7月4日(金)から7月19日(土)まで | 午前8時30分から午後8時まで |
根尾分庁舎 | 7月13日(日)から7月19日(土)まで | 午前8時30分から午後5時15分まで |
※お近くの庁舎で期日前投票することができます。
※旧本庁舎、糸貫分庁舎および真正分庁舎では、期日前投票を実施しておりませんので、ご注意ください。
※入場券にある「期日前投票 宣誓書」に住所・氏名を記入してから持参してください。
※期日前投票に行く日までに入場券が届いていない人や期日前投票所へ入場券を忘れた人も、期日前投票所で期日前投票宣誓書を記入することで投票できます。
※選挙期日までに18歳を迎える方で、選挙期日前において投票を行おうとする日にまだ17歳の方は期日前投票をすることができませんが、不在者投票をすることができます。

不在者投票
次のような場合は、不在者投票ができます。詳細については不在者投票のページをご確認ください。

滞在先での不在者投票
投票日に仕事や旅行などで本巣市以外に滞在する方は、滞在地の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。早めに選挙管理委員会へ問い合わせてください。なお、所定の手続きは次の2種類のいずれかで行うことができます。
(1)オンラインでの請求を行う場合
オンラインにて投票用紙等の請求をする場合には、「ぴったりサービス」にて申請を行うことができます。オンライン申請を行うためには、以下の準備が必要です。
- 電子証明書を格納したマイナンバーカード
- 電子情報を読み取るためのICカードリーダライタ(パソコンで申請する場合)
- マイナポータルアプリのインストール(スマートフォンで申請する場合)
以下リンク先から申請してください。
(2)郵送での請求を行う場合
郵送にて投票用紙等の請求をする場合には、請求書をこちらからダウンロードして、内容を自書により記入のうえ下記送付先へ送付してください。
- 送付先 〒501-0491
岐阜県本巣市早野255番地
本巣市選挙管理委員会事務局

病院や老人ホーム等に入院・入所中の方の不在者投票
その病院等が不在者投票のできる施設として、都道府県の選挙管理委員会から指定されている場合には、その施設で不在者投票ができますので、早めに施設へ申し出てください。

郵便等による不在者投票
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちの方で、「一定の要件」に該当する方は、その人の現在する場所において、郵便等による不在者投票をすることができます。また、そのうち、特定の障害のある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人に代理記載してもらうことができます。
この制度を利用するためには、事前に申請し、選挙管理委員会から証明書の交付を受けておく必要があります。
なお、手続きにお時間をいただきますので、お問い合わせの上、遅くとも投票日の10日前までに、申請(書類の提出)を済ませてください。

投票日の投票所
投票は入場券に記載されている投票所にお出かけください。投票日の投票所の「混雑状況の傾向」がこちらから確認できます。(別ウインドウで開く)
※6月13日以降に市内で転居された方は、前住所地の投票所での投票となります。
投票区 | 投票所 | 住所 | 投票時間 |
---|---|---|---|
高尾 | 根尾幼児園 | 本巣市根尾高尾775番地1 | 午前7時〜午後7時 |
樽見 | 本巣市役所根尾分庁舎 | 本巣市根尾板所625番地1 | 午前7時〜午後7時 |
長嶺 | 門脇集会所 | 本巣市根尾門脇166番地 | 午前7時〜午後7時 |
板屋 | 東板屋集会所 | 本巣市根尾東板屋676番地 | 午前7時〜午後7時 |
金原 | 金原公民館 | 本巣市金原353番地2 | 午前7時〜午後7時 |
神海 | 外山基幹集落センター | 本巣市神海459番地3 | 午前7時〜午後7時 |
東外山 | 川内公民館 | 本巣市外山1694番地1 | 午前7時〜午後7時 |
本巣南 | 本巣体育センターアリーナ | 本巣市文殊324番地 | 午前7時〜午後8時 |
一色 | 一色小学校体育館 | 本巣市見延16番地 | 午前7時〜午後8時 |
土貴野 | 土貴野小学校体育館 | 本巣市七五三658番地 | 午前7時〜午後8時 |
席田 | 席田小学校体育館 | 本巣市郡府37番地 | 午前7時〜午後8時 |
席田南 | 高砂防災コミュニティセンター | 本巣市仏生寺868番地673 | 午前7時〜午後8時 |
真桑 | 真正体育センター | 本巣市軽海725番地1 | 午前7時〜午後8時 |
真桑南 | 真正スポーツセンター | 本巣市小柿368番地3 | 午前7時〜午後8時 |
弾正 | 弾正小学校体育館 | 本巣市政田2100番地 | 午前7時〜午後8時 |

入場券
入場券(三つ折り封筒サイズ)1枚に最大4人まで連記されていますので、投票にお出かけの時は入場券を切り離し、必ず本人が持参して投票所受付に提出してください。
また、入場券の届いていない場合や、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されている人は投票することができますので、選挙管理委員会へお問い合わせのうえ、投票所で係員に申し出てください。

投票方法
・岐阜県選挙区選挙の投票
投票の際は、候補者1人の氏名を書いてください。
・比例代表選挙の投票
投票の際は、参議院名簿登録者の氏名、または政党その他の政治団体の名称(または略称)を一つ書いてください。

選挙公報
選挙公報は新聞折込みで配布の他、下記の公共施設に設置しております。
また、投票日当日は各投票所にも設置いたします。
- 本巣市役所本庁舎
- 本巣市役所根尾分庁舎
- 本巣公民館
- 真正公民館
- 糸貫公民館
- 根尾公民館
- 本巣市民文化ホール
- しんせいほんの森
- 糸貫ぬくもりの里
- 大和園
その他、下記の岐阜県選挙管理委員会のホームページで閲覧できます。
第27回参議院議員通常選挙候補者・名簿届出政党等情報

お問い合せ先
本巣市選挙管理委員会(本庁舎)
電話 058-323-5191
ファックス 058-323-1156