ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

スマートフォン表示用の情報をスキップ

乳幼児等インフルエンザワクチン予防接種助成事業

[2023年10月1日]

ID:909

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

本巣市では、インフルエンザの感染予防や症状の軽減、重症化予防を目的として、抵抗力の弱い生後6か月から15歳(中学3年生)までを対象にインフルエンザ予防接種の費用助成を行います。

助成対象者

本巣市に住民登録があり、接種日の年齢が次の年齢のいずれかに該当される人。

  1. 生後6か月から13歳未満は、1回1,000円を上限に2回。
  2. 13歳以上は、1,000円を上限に1回。

※この予防接種は、接種を受ける法律上の義務はなく、任意接種です。

実施医療機関

乳幼児等インフルエンザワクチン予防接種委託医療機関

  • 糸貫内科クリニック 電話:(058)323-7117
  • えさきクリニック 電話:(058)320-2800 
  • 国枝医院 電話:(0581)34-2262
  • 白木医院 電話:(058)323-0357
  • つじクリニック 電話:(058)320-5200
  • なかしま医院 電話:(058)320-3838
  • 堀部クリニック 電話:(058)324-8181
  • まくわクリニック 電話:(058)323-9199
  • 本巣市国民健康保険根尾診療所 電話:(0581)38-2571
  • 本巣市国民健康保険本巣診療所 電話:(0581)32-5211
  • 本巣内科クリニック 電話:(0581)34-4643

持ち物

  • 本人確認書類(福祉医療費受給者証やマイナンバーカード等の本人確認ができる書類を必ず持参してください。)
  • 母子健康手帳(ほかの予防接種との間隔を確認するためにご持参ください)

  ※予診票は、委託医療機関にあります。


個人負担金

接種料金から1,000円を引いた額を医療機関窓口で支払ってください。

接種期間(助成期間)

令和5年10月15日(日)から令和6年1月31日(水)まで

予防接種による健康被害救済制度

この予防接種によって引き起こされた副反応により、医療機関での治療が必要になったり、生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合には、市が加入する保険の他、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法に基づく救済を受けることになります。

※ご不明な点は、最寄りの保健センターへご相談ください。

お問い合わせ先

  • 本巣保健センター
    電話 0581-34-5028
  • 真正保健センター
    電話 058-320-0153

お問い合わせ

真正分庁舎 健康福祉部 健康増進課 真正保健センター 

TEL: 058-320-0153

FAX: 058-320-0154

お問い合わせフォーム