市民協働指針
- [更新日:]
- ID:125
みんなでつくる本巣市らしい協働のカタチ
今日、少子高齢化の進行や厳しい経済財政状況など、地方自治体を取り巻く社会情勢が変化し、また、市民の求める豊かさや価値基準が多様化している中で、市民一人一人が満足するまちを作るためには、市民と行政が一体となってまちづくりを進めることが求められています。
こうした状況を踏まえ、本巣市では、『市民の笑顔あふれる市民満足度の高いまち』を目指して、地域の特性や市民の持つ知識や技術、アイデアなどを生かした魅力あるまちづくり「市民協働のまちづくり」を進めています。
そこで、市民協働のまちづくりの、ルールや基本的な考え方などを「本巣市市民協働指針」にまとめました。
市民協働指針概要版
市民協働指針ダウンロード
「本巣市市民協働指針 みんなでつくる本巣市らしい協働のカタチ」平成25年4月1日策定
市民協働指針策定経過
本巣市市民協働指針の策定にあたり、本巣市市民協働指針策定委員会を設置して検討しました。
(委員長:岐阜経済大学経済学部勝田美穂教授ほか、市民活動団体代表者8名で構成)
- 平成24年6月から8月
市民協働に関する市民、市民活動団体、職員の意識調査を実施 - 平成24年10月9日
第1回市民協働指針策定委員会 - 平成24年11月20日
第2回市民協働指針策定委員会 - 平成24年12月21日
第3回市民協働指針策定委員会 - 平成25年1月15日から2月15日
パブリックコメント実施 - 平成25年3月5日
第4回市民協働指針策定委員会
市民協働指針策定委員会委員長から市長へ市民協働指針(案)および、市民協働の推進に向けての提言書を提出
市民協働指針(案)に対するパブリックコメント結果の公表
「市民協働指針(案)」について、市民の皆様からご意見を募集(パブリックコメント)したところ、以下のとおりご意見をいただきました。
いただいたご意見およびご意見に対する市の考え方について公表します。
実施概要
- 案件名
本巣市市民協働指針(案) - 募集期間
平成25年1月15日(火曜日)から平成25年2月15日(金曜日) - 募集方法
・公表方法
インターネット(市ホームページ)による公表
本庁舎企画財政課、各分庁舎地域調整課、根尾分庁舎総務産業課の窓口における閲覧
・意見の受付方法
郵送、ファックス、電子メールのいずれかによる受付 - ご意見をいただいた方
1名 - ご意見の件数
7件
ご意見およびご意見に対する市の考え方
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。