ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

ここから本文です

あしあと

    SDGs職員研修

    • [更新日:]
    • ID:78

    SDGs職員向け研修会を開催しました(令和元年11月6日)

    本巣市まち・ひと・しごと創生総合戦略で掲げる「日本一住みよいまち」を目指して、持続可能で成長するまちづくりを続けていくために、全庁的なSDGsの推進として職員がSDGsの本質を理解し、その視点を今後の市政に生かすことを目的として、課長補佐・係長級の中堅職員を対象に、カードゲーム「2030SDGs」公認ファシリテーターの辻 晃一氏を講師に招き研修会を開催しました。
    初めてSDGsに触れ、その本質を理解するには、カードゲーム「2030SDGs」の体験は有効であり、今後、より踏み込んだSDGsの理解に繋げられると感じました。

    研修内容

    SDGsの本質を理解するワークショップ

    • SDGsのポイント説明
    • カードゲーム「2030SDGs」を活用したワークショップ
    • ワークショップの振り返り

    ※カードゲーム「2030SDGs」とは?
    SDGsの本質を体験的に理解するためのゲームで、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりをカードゲームを活用して体験します。与えられたお金と時間を使ってプロジェクト活動を行い、それぞれに与えられたゴールを目指します。プロジェクトの実行により、世界の状況を表す、経済・環境・社会の3つのメーターが刻々と変化し、最終的に2030年に創り出される世界が表わされます。

    研修風景

    SDGsのポイント説明の様子

    SDGsのポイント説明

    カードゲーム「2030SDGs」体験の様子1

    カードゲーム「2030SDGs」体験

    カードゲーム「2030SDGs」体験の様子2

    カードゲーム「2030SDGs」体験

    カードゲーム「2030SDGs」体験の様子3

    カードゲーム「2030SDGs」体験

    ワークショップの振り返りの様子

    ワークショップの振り返り

    お問い合わせ

    本庁舎 企画部 企画広報課 企画政策係

    電話: 058-323-5142 ファックス: 058-323-5192

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム