濃尾震災130年
- [更新日:]
- ID:1766

濃尾地震について
1891年(明治24年)10月28日午前6時37分、本巣市根尾を震源に、推定マグニチュード8.0(震度7)の大地震が発生しました。当時、日本の内陸部で起きた最大級の直下型地震でした。
濃尾地震から130年の節目に
根尾水鳥地区では、最大で垂直に6mの断層が生じ、断層線は地表に現れたものだけで全長80kmにおよびました。現在でも400mほどが残っています。
断層の真上に建てられた根尾谷地震断層観察館(別ウインドウで開く)では、断層を観察できるほか、地震体験ができる地震体験館もあります。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます