避難情報の発令について
- [更新日:]
- ID:1028
「令和元年台風第19号等を踏まえた避難情報および広域避難等に関するサブワーキンググループ」からの提言を踏まえ、災害対策基本法が令和3年に改正されたことを受け、内閣府は「避難勧告等に関するガイドライン」を名称を含め改訂し、「避難情報に関するガイドライン」を公表しました。
新たなガイドラインでは、これまでの避難情報を発令する5段階の警戒レベルのうち、警戒レベル3の避難準備・高齢者等避難開始から高齢者等避難に変更されました。また、警戒レベル4の避難勧告と避難指示(緊急)が「避難指示」に一本化し、これまでの避難勧告のタイミングで避難指示を発令するとともに、警戒レベル5を「緊急安全確保」として、災害が発生・切迫し、避難場所等への避難がかえって危険であると考えられる場合に直に安全確保を促すこととするなど避難情報が変更されました。
市においても、水害や土砂災害のおそれがある場合、住民のみなさんが適時的確に避難できるよう、避難情報を発令する際には新たな5段階の警戒レベルでお知らせします。
警戒レベル | 本巣市から発出する避難情報 | 市民がとるべき行動 | 気象台から発表される情報 降雨関係 | 気象台から発表される情報 危険度分布 | 気象台から発表される情報 氾濫情報 | 相当する 警戒レベル |
---|---|---|---|---|---|---|
警戒レベル5 | 緊急安全確保 | 命の危険 直ちに安全確保! ※警戒レベル5緊急安全確保の発令を待っていてはいけません! | 大雨特別警報 | 氾濫発生情報 | 警戒レベル 5相当 | |
警戒レベル4 | 避難指示 | 危険な場所から全員避難 ・指定避難所などへ、速やかに避難してください。 ・避難所までの移動が危険と感じたら、自宅の2階など少しでも安全な場所に移動してください。 | 土砂災害警戒情報 | 極めて危険 | 氾濫危険情報 | 警戒レベル 4相当 |
警戒レベル3 | 高齢者等避難 | 危険な場所から高齢者等は避難 ・避難に時間がかかる要配慮者(高齢者、乳幼児など)とその支援者は避難してください。 | 大雨警報 洪水警報 | 警戒 (警報級) | 氾濫警戒情報 | 警戒レベル 3相当 |
警戒レベル2 | - | 自らの避難行動を確認する ・洪水ハザードマップや土砂災害ハザードマップで、避難経路や避難のタイミングを確認しましょう。 | 大雨注意報 洪水注意報 | 注意報 (注意報級) | 氾濫注意情報 | 警戒レベル 2相当 |
警戒レベル1 | - | 災害への心構えを高める ・最新の気象情報などに注意し、災害への心構えを高めましょう。 | 早期注意情報 | - | - | 警戒レベル 1相当 |