ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)予防接種のキャッチアップ接種の終了時期を延長します(条件あり)
- [更新日:]
- ID:911

子宮頸がんを予防するHPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンのキャッチアップ接種の条件付き接種期限の延長(経過措置)とは
HPVワクチンの積極的勧奨差し控えにより、定期接種を受けられなかった人を対象に、キャッチアップ接種を実施しています。
キャッチアップ接種の期限は令和7年3月31日までとなっていましたが、以下の条件を満たす人は接種期限が1年間延長されます。
また、現在、定期接種対象者の高校1年生相当(平成20年度生まれ)の人も同様に延長されます。

条件付きキャッチアップ接種の対象者
(1)(2)の両方に該当する人
(1)平成9年4月2日から平成21年4月1日までに生まれた女性
(2)令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種した人で、3回の接種が完了していない女性

留意事項
令和4年4月1日から令和7年3月31日の間に1回も接種していない人は対象外です。



無料延長期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
平成9年度生まれ〜平成19年度生まれまでの女性へ大切なお知らせリーフレット

接種の手順
1.市内の医療機関にて接種をしてください。(事前に電話予約が必要な医療機関もあります。)
本巣市以外の市町村にかかりつけ医がいる人や、やむを得ない事情により市内の委託医療機関で予防接種を受けることが困難な人を対象に、予防接種の実施が岐阜県内の委託医療機関で可能となっています。接種を希望される医療機関が、該当する医療機関であるか不明な場合は、接種前に健康支援課にご相談ください。
2.問診を受け、保護者の接種に係る署名後に接種を受けてください。
3.接種後に、血管迷走神経反射として失神があらわれることがあるので、失神による転倒などを防止するため、注射後の移動の際には、保護者が付き添い、接種後30分程度は体重を預けられるような場所で座らせるなど、なるべく立ち上がらないようにしてください。
4.母子健康手帳へ接種済の印を医療機関に押してもらいます。
※規定どおり接種ができるように、次回接種の計画を医療機関と一緒に立てましょう。