1回目、2回目の接種を希望される方は、本巣保健センター(TEL0581-34-5028)までご連絡ください。
※12月1日以降、新しい予診票に様式が変更となりました。接種を希望される方には、新たに発行しますのでご連絡ください。
追加接種(3回目)については、こちら別ウインドウで開く
12歳以上16歳未満の人のワクチン接種
2021年7月13日 厚生労働省
接種券および予診票を紛失された場合は、本巣保健センターまでご連絡ください。
(TEL 0581-34-5028 平日8時30分~17時15分)
※12月1日にて新しい接種券および予診票となりました。
原則、住民票所在地の市町村で接種を行います。
製薬会社名 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
アストロゼネカ社 | ウイルスペクターワクチン | 2回 | 28日 |
※武田/モデルナ社の新型コロナウイルスワクチンが薬事承認されました(2021年5月21日)
※アストラゼネカ社の新型コロナワクチンが薬事承認されました(2021年5月21日)
※ファイザー社の新型コロナワクチンが薬事承認されました(2021年2月14日)
ワクチン接種後に健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)を受けることができます。
新型コロナワクチン接種後の副反応への対応
保健所や行政機関の職員をかたって、ワクチン接種に関する金銭を要求する電話が確認されています。
新型コロナウイルスワクチンの接種は無料であり、行政機関が金銭を要求することはありません。
不審な電話があった場合は、すぐに電話を切り、最寄りの警察署に連絡または110番通報をお願いします。
新型コロナワクチンの詳しい情報については、首相官邸ワクチン特設ページ別ウインドウで開くをご覧ください。