ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

スマートフォン表示用の情報をスキップ

本巣市 風しんワクチン予防接種事業

[2023年4月8日]

ID:925

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

全国的な風しんの流行を踏まえ、先天性風しん症候群(※)の発生を予防するため、妊娠を希望する女性や妊婦の夫および同居者の予防接種費用を1回に限り全額助成します。なお、この予防接種は、法律上の義務はなく、任意接種です。接種される人の希望確認ができない場合は接種することができません。

※先天性風しん症候群とは
風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、先天性心疾患、難聴等を主な症状とする先天性疾患にかかることがあります。

1.助成対象者

本巣市に住民票のある人で、次のいずれかに該当される人。ただし、風しんにかかったことがはっきりしている人、風しんワクチン接種を受けたことがある人は、今回の助成の対象とはなりません。

  1. 妊娠を希望する女性
  2. 風しん抗体を十分に保有していない妊婦の夫(胎児の父親)および同居者

※岐阜県の風しん抗体検査、自費で行った風しん抗体検査、直近の妊婦健診の風しん抗体検査(経産婦のみ)のいずれかで、風しん抗体価(HI価)が16倍以下の人に助成します。
※妊娠している女性は接種できません。また、あらかじめ1ヶ月間避妊した後で接種(注)することになります。
※妊婦健診の風しん抗体価については、母子健康手帳などにより確認してください。
※岐阜県の風しん抗体検査については、岐阜県のホームページ等参考にしてください。

2.実施医療機関

市内の風しんワクチン接種委託医療機関一覧(50音順)
※念のため連絡の上、お出かけください。

  • 糸貫内科クリニック 電話:(058)323-7117
  • えさきクリニック 電話:(058)320-2800
  • 国枝医院 電話:(0581)34-2262
  • 白木医院 電話:(058)323-0357
  • つじクリニック 電話:(058)320-5200
  • なかしま医院 電話:(058)320-3838
  • 堀部クリニック 電話:(058)324-8181
  • まくわクリニック 電話:(058)323-9199
  • 本巣市国民健康保険根尾診療所 電話:(0581)38-2571
  • 本巣市国民健康保険本巣診療所 電話:(0581)32-5211
  • 本巣内科クリニック 電話:(0581)34-4643

3.持ち物

  1. 予診票
    市内保健センターまたは委託医療機関にあります
  2. 本人の確認書類(運転免許証、保険証など)
  3. 上記「1.助成対象者」の接種助成対象者のうち、
    「1.妊娠を希望する女性に該当される人」
    風しん抗体検査成績書ただし、経産婦の方は、直近の妊婦健診で行った風しん抗体検査結果が確認できる母子健康手帳
    「2.風しん抗体を十分に保有していない妊婦の夫(胎児の父親)および同居者に該当される人」
    風しん抗体検査成績書と妻(同居の妊婦)の母子健康手帳

※医療機関では、母子健康手帳で妊婦の夫(胎児の父親)であることや、妊婦健診で行った風しん抗体検査の結果を確認します。

4.個人負担金

無料(市内の風しんワクチン接種委託医療機関で接種した人に限ります)

5.助成期間

令和5年4月1日(土)から令和6年3月31日(日)まで

6.接種の流れ

  1. 接種を希望する医療機関で、健康保険証など証明書類および妻等の母子健康手帳など風しん抗体検査の結果の確認できるものを提示してください。
  2. 説明書(下記添付ファイル参照)をよく読んでから予診票の予診回答欄を記入してください。事前に記載し、持参してもかまいません。
  3. 体温測定や問診、医師の診察の結果、接種が可能と判断された場合、接種される人に接種希望を確認するため署名をしていただきます。何らかの事情で本人が説明できない場合は、家族などにより代筆が可能ですが、医療機関では代筆しません。
  4. 接種するワクチンは、風しん単抗原ワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン(MR)です。
  5. 接種後に予防接種済証が発行されますので、各自で大切に保管してください。

接種の前にお読みください

7.接種後の注意事項

  1. 接種後30分は接種した医療機関の近くにいてください。また、接種当日は激しい運動は避けてください。
  2. 接種後2週間から3週間は副反応の出現に注意してください(別記参照)。
  3. 女性については、この予防接種後2ヵ月間は妊娠しないよう(注)に注意してください。

(注)誤って妊婦に接種したり、接種後すぐに妊娠したりするケースが発生しています。この予防接種は先天性風しん症候群の発生を予防するために行っていますので、必ず避妊期間は守ってください。

上記の助成対象者のうち、妊婦の夫、および妊娠希望者または妊娠する可能性の高い方で、抗体価が十分でないと確認できた方を優先して接種することがありますので、ご理解をお願いします。


お問い合わせ先

  • 本巣保健センター
    電話 0581-34-5028
  • 真正保健センター
    電話 058-320-0153

お問い合わせ

真正分庁舎 健康福祉部 健康増進課 真正保健センター 

TEL: 058-320-0153

FAX: 058-320-0154

お問い合わせフォーム