男女共同参画に関するさまざまな相談窓口をご紹介します。
岐阜県男女共同参画・女性の活躍支援センター(別ウインドウで開く)では、さまざまな悩みを抱えている方の相談に応じています。相談は無料です。相談者のプライバシーは厳守されます。
セクシュアル・ハラスメントや職場環境、地域の慣行など、男女の性差に関する悩み等について、電話相談を行います。
※原則として、県内に在住もしくは在勤の方を対象とします。
離婚、暴力、家族関係を中心とする男女間の悩みや女性の精神的な悩み相談について、専門的の面接による相談を行います。
※原則として、県内に在住もしくは在勤の方を対象とします。
※原則として、県内に在住もしくは在勤の方を対象とします。
予約は電話にて受け付けます。
生き方や夫婦の問題、仕事や介護など男性が抱える悩みについて、男性相談員が電話相談を行っています。
※原則として、県内に在住もしくは在勤の方を対象とします。
性的指向や性同一性障害等を理由として困難な状況に置かれている方やその支援をしている方等を対象に、専門相談員が電話相談を行っています。
※原則として、県内に在住もしくは在勤の方を対象とします。
「セクシュアル・ハラスメント(性的いやがらせ)」とは、「職場で不必要に身体に触れる」「性的な冗談やからかいを言う」「性的な噂を流す」などの行為を指し、決して許されるものではありません。もし、このような行為を受けていても「職場の問題だから…」「他人に相談しづらいから…」とあきらめてしまうのではなく、まずは勇気を出して相談専門窓口に相談しましょう。
詳しくは、セクシャルハラスメントカウンセラーのページ(別ウインドウで開く)(厚生労働省 岐阜労働局HP)をご覧ください。
配偶者や恋人などからの身体的暴力、精神的暴力(ドメスティック・バイオレンス「DV」)は、以前は他人が介入することではないとされる風潮がありましたが、人権を侵害し尊厳を侵す許すことのできない行為であり、社会全体で取り組むべき問題です。現在暴力を受けているあなた、「夫婦(恋人)間の問題だから…」と自分で解決しようとしたり、「私にも悪いところがあったから…」と我慢したりせず、勇気を出して相談専門窓口に相談しましょう。
詳しくは、女性相談センターのページ(別ウインドウで開く)(岐阜県HP)をご覧ください。
詳しくは、警察安全相談のページ(別ウインドウで開く)(岐阜県警察HP)をご覧ください。
TEL: 0581-34-5024
FAX: 0581-34-3273