ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

本巣市

スマートフォン表示用の情報をスキップ

高校生等福祉医療費助成

[2022年4月1日]

ID:59

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

平成28年4月診療分から令和5年3月診療分までの高校生等の入院に係る医療費自己負担分について助成します(外来分は助成対象外です)。申請期限は、診療年月の翌月以降、2年以内となります。

※令和5年4月診療分からは高校生等の入院・外来を助成します。病院窓口で福祉医療受給者証を提示願います。

 福祉医療受給者証が使用できるのは岐阜県内の病院となります。令和5年4月以降に岐阜県外で受診された場合は一度病院窓口でお支払いしていただき、後日、領収書・受給者証・通帳をお持ち頂き償還の申請をお願いします。

助成の対象者

以下を満たした高校生等の保護者

  • 高校生等が健康保険の被扶養者(または国民健康保険の世帯員)となっていること。
  • 高校生等または保護者が本巣市に住民票があること。
  • 学生証など高等学校等に修学していることが確認できること。

他の福祉医療費助成対象(重度、母子、父子)や生活保護の受給対象となっている場合は、この助成対象にはなりません。

助成対象となる医療費

平成28年4月から令和5年3月までの期間において高校生等が国内の医療機関に入院した際に支払った保険診療自己負担分(食事療養費、高額療養費、附加給付金、他の公費助成等を除く)。
※差額ベッド代や文書作成料など保険適用外の自己負担分は助成対象外です。

※令和5年4月診療分からは高校生等の入院・外来を助成します。病院窓口で福祉医療受給者証を提示願います。

 福祉医療受給者証が使用できるのは岐阜県内の病院となります。令和5年4月以降に岐阜県外で受診された場合は一度病院窓口でお支払いしていただき、後日、領収書・受給者証・通帳をお持ち頂き償還の申請をお願いします。

助成の申請

申請に必要な書類等を添えて、市民課医療保険係で手続きをしてください。

申請は、診療年月の翌月以降、2年以内にしてください。

必要書類等

  1. 医療機関発行の領収書(保険点数が記載されたもの)
  2. 保険者が発行する高額療養費等支給決定通知書(医療費が高額となった場合)
  3. 高校生等の健康保険証
  4. 高校生等の限度額認定証(保険者に申請して発行済みの場合)
  5. 学生証(在学証明書など高等学校等に修学していることが確認できる書類)
  6. 住民票の写し(高校生等または保護者のどちらかが市外に在住している方のみ)
    例)高校生等が本巣市外の寮にいるため、保護者と高校等が別居している場合は、市外に住所がある高校生等の住民票の写しが必要です。
  7. 振込口座がわかるもの
  8. 印鑑

上記のほか提出が必要な書類がある場合があります。詳しくはお問合せください。

お問い合わせ

真正分庁舎 市民環境部 市民課 医療保険係 

TEL: 058-323-7750

FAX: 058-323-1143

お問い合わせフォーム