人口減少や高齢化などが進行する根尾・外山地域では、地域の活力を維持するため、その担い手となる人材の確保が重要となっています。本市では、都市地域の人材を積極的に誘致し、定住および定着を図り、地域の活力維持や地域の魅力の再発見につなげるため、「本巣市地域おこし協力隊」を設置しています。
「地域おこし協力隊」とは、平成21年度から国が創設した制度で、人口減少や高齢化が進んでいる地方が都市住民を募集し、地域活動の活性化や地域力の維持・強化を目指すものです。
これまでに9人の地域おこし協力隊員を委嘱し(30年4月1日現在)、地域活性化のために全力で取り組んでいます。 (隊員の任期後定住率 90%)
本市では、地域おこし協力隊の取り組みを継続し、さらなる効果が発揮できるよう、「継業チャレンジプロジェクト」を立ち上げました。
当プロジェクトは、協力隊希望者(地方への移住希望者)が持つ、地方での“なりわい”を見つけたいという夢と、本巣市北部地域における事業主の後継者不足という問題を、両面から支援し、地域力の維持・強化につなげようというものです。
具体的には、地域の“なりわい”を協力隊の活動ミッションとし、都市部からの移住者でもある隊員の新たな視点によって、さらなる活性化を図り、地域で継続できるなりわいにしていくことを目指しています。
つきましては、下記のとおり、当プロジェクトにご協力いただける事業者を募集します。
一緒に地方でチャレンジしたい若者を応援しながら、後継者を育成しませんか?
協力事業者の募集は、現在、終了しています。
募集期間 平成30年12月17日(月)〜平成31年1月11日(金)
募集数 2事業者
募集内容 協力事業者募集要項<PDFファイル:235キロバイト>をご覧ください。
応募方法 協力事業者応募用紙<DOCファイル:45キロバイト>に必要事項を記入の上、企画財政課までご提出ください。
ミッション決定!
老舗旅館「住吉屋」の事業承継をミッションに、地域おこし協力隊員を募集します。
詳細は下記をクリックしてご覧ください。
隊員氏名:信田 敏幸(しのだ としゆき)
【就任直後のコメント】 はじめまして!!自然のなかで子育てしたいという想いで本巣市の自然に魅了され千葉県から引っ越して参りました。見学に来た時も自然と、人の温かさを感じ素敵な町だと感じました。IT、人工知能、都市集中化がどんどん進む中、便利になっているのに忙しい社会。そんななかホッとする空間として「自然暮らし」から子ども達に伝えたいこと…心の居場所やあり方だったり、野生動物の生きる力強さや、自ら育む生命力など。自然の事をもっと学びたいと想い、ジビエの担当に就任させて頂きました。
|
まずは地域を知った上で、隊員が自由に発想しながら、それぞれのミッションを軸に活動を行います。
信田隊員:ジビエの6次産業化によるビジネス創出と鳥獣害対策
現在募集中!:継業チャレンジプロジェクト 老舗旅館「住吉屋」の事業承継
隊員はfacebook、instagramを開設して情報発信をしています。
また、市北部地域(根尾地域と外山地域)を対象に、紙媒体「NEOTOYAMAだより」を毎月1回発行しています。
ぜひご覧ください!
https://www.facebook.com/motosu.okoshi
https://instagram.com/motosu_kyoryokutai
令和元年度
5月号<PDFファイル:437キロバイト> | |
6月号<PDFファイル:425キロバイト> | 7月号<PDFファイル:573キロバイト> |
8月号<PDFファイル:533キロバイト> | 9月号<PDFファイル:350キロバイト> |
10月号<PDFファイル:481キロバイト> | 11月号<PDFファイル:396キロバイト> |
12月号 | 1月号 |
2月号 | 3月号 |
平成24年度
2月号<PDFファイル:113キロバイト> |
3月号<PDFファイル:361キロバイト> |
平成25年度
4月号<PDFファイル:853キロバイト> | 5月号<PDFファイル:758キロバイト> |
6月号<PDFファイル:700キロバイト> | 7月号<PDFファイル:727キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1379キロバイト> | 9月号<PDFファイル:4296キロバイト> |
10月号<PDFファイル:790キロバイト> | 11月号<PDFファイル:772キロバイト> |
12月号<PDFファイル:627キロバイト> | 1月号<PDFファイル:676キロバイト> |
2月号<PDFファイル:735キロバイト> | 3月号<PDFファイル:776キロバイト> |
平成26年度
4月号<PDFファイル:4127キロバイト> | 5月号<PDFファイル:840キロバイト> |
6月号<PDFファイル:864キロバイト> | 7月号<PDFファイル:3134キロバイト> |
8月号<PDFファイル:4086キロバイト> | 9月号<PDFファイル:2824キロバイト> |
10月号<PDFファイル:2091キロバイト> | 11月号<PDFファイル:2005キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1878キロバイト> | 1月号<PDFファイル:995キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1774キロバイト> |
3月号 <PDFファイル:338キロバイト> |
平成27年度
27年度は5月号よりスタート | 5月号<PDFファイル:1268キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1581キロバイト> | 7月号<PDFファイル:1076キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1141キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1437キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1124キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1536キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1116キロバイト> | 1月号<PDFファイル:997キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1228キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1069キロバイト> |
平成28年度
4月号<PDFファイル:944キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1088キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1408キロバイト> | 7月号<PDFファイル:678キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1194キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1337キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1097キロバイト> | 11月号<PDFファイル:581キロバイト> |
12月号<PDFファイル:623キロバイト> | 1月号<PDFファイル:1322キロバイト> |
2月号<PDFファイル:752キロバイト> | 3月号<PDFファイル:493キロバイト> |
平成29年度
4月号<PDFファイル:468キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1323キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1226キロバイト> | 7月号<PDFファイル:1290キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1164キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1196キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1390キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1264キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1388キロバイト> | 1月号<PDFファイル:1253キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1088キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1192キロバイト> |
平成30年度
4月号<PDFファイル:357キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1454キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1196キロバイト> | 7月号<PDFファイル:1361キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1367キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1263キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1500キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1345キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1662キロバイト> | 1月号<PDFファイル:1376キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1456キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1553キロバイト> |
平成31年度
4月号<PDFファイル:1585キロバイト> |
5月号からNEOTOYAMAだよりにリニューアル |
平成26年度
1月号<PDFファイル:394キロバイト> |
2月号<PDFファイル:403キロバイト> |
3月号<PDFファイル:833キロバイト> |
平成27年度
4月号<PDFファイル:913キロバイト> | 5月号<PDFファイル:692キロバイト> |
6月号<PDFファイル:844キロバイト> | 7月号<PDFファイル:758キロバイト> |
8月号<PDFファイル:545キロバイト> | 9月号<PDFファイル:600キロバイト> |
10月号<PDFファイル:563キロバイト> | 11月号<PDFファイル:511キロバイト> |
12月号<PDFファイル:578キロバイト> | 1月号<PDFファイル:557キロバイト> |
2月号<PDFファイル:458キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1472キロバイト> |
平成28年度
4月号<PDFファイル:1437キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1331キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1404キロバイト> | 7月号<PDFファイル:1454キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1623キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1454キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1273キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1294キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1514キロバイト> | 1月号<PDFファイル:1368キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1325キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1489キロバイト> |
平成29年度
4月号<PDFファイル:1451キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1511キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1512キロバイト> | 7月号<PDFファイル:1538キロバイト> |
8月号<PDFファイル:1388キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1439キロバイト> |
10月号<PDFファイル:1377キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1466キロバイト> |
12月号<PDFファイル:1142キロバイト> | 1月号<PDFファイル:1428キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1505キロバイト> | 3月号<PDFファイル:1306キロバイト> |
平成30年度
4月号<PDFファイル:1166キロバイト> | 5月号<PDFファイル:1739キロバイト> |
6月号<PDFファイル:1043キロバイト> | 7月号<PDFファイル:2155キロバイト> |
8月号<PDFファイル:2147キロバイト> | 9月号<PDFファイル:1990キロバイト> |
10月号<PDFファイル:2149キロバイト> | 11月号<PDFファイル:1917キロバイト> |
12月号<PDFファイル:2048キロバイト> | 1月号<PDFファイル:2262キロバイト> |
2月号<PDFファイル:1245キロバイト> | 3月号<PDFファイル:236キロバイト> |
平成31年度
4月号<PDFファイル:370キロバイト> |
5月号からNEOTOYAMAだよりにリニューアル |
隊員は、地域内の各拠点や市役所本庁舎企画財政課、根尾分庁舎総務産業課等で勤務しています。
ぜひお声をかけていただき、地域活動や行事へお誘いください。
また、隊員の活動を温かく見守っていただき、ご支援ご指導をよろしくお願いします。
1つ上の階層へ