選挙の当日、仕事や旅行などで遠隔地に滞在していて、本巣市での投票ができない方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。
(1)請求者本人(不在者投票をしたい方本人)が記入した「宣誓書(兼請求書)」を本巣市選挙管理委員会へ郵送又は持参し、投票用紙等の交付請求をしてください。
(2)宣誓書(兼請求書)が届きましたら、本巣市選挙管理委員会から投票用紙等を請求者滞在先の住所地へ郵送します。
(3)郵送された投票用紙等を持参の上、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をしてください。
※選挙管理委員会以外の場所で投票用紙に記入したり、不在者投票証明書の封筒を自分で開封すると無効になります。
(4)投票済みの用紙等が、滞在先の市区町村の選挙管理委員会から、本巣市選挙管理委員会へ郵送されます。
※不在者投票は選挙期日の前日までできますが、投票用紙が投票時間中に到達しない場合は、投票の受付ができないこととなります。したがって、早めの投票をお願いします。
ダウンロードして、内容を自書により記入のうえ下記送付先へ送付してください。
≫≫≫不在者投票宣誓書兼請求書(第48回衆議院議員総選挙及び第24回最高裁判所裁判官国民審査)
≫≫≫不在者投票宣誓書兼請求書(記入例)
●送付先 〒501−1292
岐阜県本巣市文殊324番地
本巣市選挙管理委員会事務局
病気やけがなどで入院もしくは入所している施設が、不在者投票のできる施設として都道府県の選挙管理委員会から指定されている場合には、その施設で不在者投票ができます。
投票用紙を、病院長等を通して選挙管理委員会へ請求してもらい、病院長等が管理する場所で不在者投票をすることができます。不在者投票のできる施設かどうかは、入所されている施設にご確認ください。
なお、本巣市内の指定施設は以下のとおりです。
病院等名 | 住 所 | 電話番号 |
介護老人保健施設 根尾川ガーデン | 本巣市佐原340-2 | 0581-32-5880 |
大和園 養護老人ホーム | 本巣市曽井中島1156-4 | 0581-34-2555 |
大和園 特別養護老人ホーム | 本巣市曽井中島1156-4 | 0581-34-2555 |
ケアハウスもとす | 本巣市佐原348-1 | 0581-32-5580 |
特別養護老人ホーム さわら苑 | 本巣市佐原353-1 | 0581-32-5303 |
フレンドリーおりべ | 本巣市七五三735 | 058-320-5320 |
身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証をお持ちで、下記の要件に該当する方
(1)身体障害者手帳をお持ちの方
・両下肢、体幹、移動機能の障害 1・2級
・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障害 1・3級
・免疫、肝臓の障害 1から3級
(2)戦傷病者手帳をお持ちの方
・両下肢、体幹の障害 特別から第2項症
・心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障害 特別から第3項症
(3)介護保険の被保険者証をお持ちの方
・要介護状態区分 要介護5
上記の「郵便等による不在者投票制度」を利用できる方のうち、身体障害者手帳又は戦傷病者手帳をお持ちで、下記の要件に該当する方
(1)身体障害者手帳をお持ちの方
・上肢、視覚の障害 1級
(2)戦傷病者手帳をお持ちの方
・上肢、視覚の障害 特別から第2項症
「郵便等による不在者投票制度」または「郵便等による不在者投票における代理記載制度」の制度を利用するためには、事前に選挙管理委員会から郵便等投票証明書の交付を受けておく必要があります。
郵便等投票証明書交付の申請は、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険被保険者証等の写しを添付のうえ、選挙管理委員会で行ってください。
なお、手続きにお時間をいただきますので、遅くとも投票日の10日前までに、申請(書類の提出)をすませてください。