生後91日以上の犬を飼われた方は、「狂犬病予防法」により取得した日から30日以内に登録をしなければなりません。また、毎年1回、4月から6月までの間に、狂犬病の予防注射を受けさせなければなりません。
新しく犬を飼われた方、犬の転入・転出に伴う住所等の変更がある場合は下記の申請書に必要事項等を記入して市役所まで提出お願いします。
〇新しく犬を飼われた場合
様式第1号 犬の登録申請書 犬の鑑札・狂犬病予防注射済票交付申請書(記入例あり)<PDFファイル:91キロバイト>
〇動物病院で狂犬病予防注射を行い、予防注射済票を申請する場合
様式第2号 狂犬病予防注射済票交付申請書(記入例あり)<PDFファイル:89キロバイト>
〇飼っていた犬が亡くなった場合 ※電話でも受け付けます(生活環境課 058-323-7751)
様式第3号 犬の死亡届(記入例あり)<PDFファイル:111キロバイト>
〇転入・転出などに伴い飼っている犬の住所等が変更した場合
様式第4号 犬の登録事項変更届出書(記入例あり)<PDFファイル:119キロバイト>
※犬の登録事項変更届出書の提出先は転入先の市町村となります。
〇犬の鑑札・狂犬病予防注射済票を紛失して再発行を希望する場合
様式第5号 犬の鑑札・狂犬病予防注射済票再交付申請書(記入例あり)<PDFファイル:104キロバイト>
生後91日以上の犬を飼われた方は、取得した日から30日以内に登録申請を行ってください。
1頭につき登録手数料3,000円が必要です。
登録の手続きは以下の場所で行えます。
・生活環境課(真正分庁舎)
・根尾総合支所総務産業課(根尾分庁舎)
・本巣支所地域調整課(本庁舎)
・糸貫支所地域調整課(糸貫分庁舎)
・集合注射会場
・動物病院
生後91日以上の犬の飼い主は、毎年1回4月1日から6月30日までの間に、集合注射会場もしくは動物病院にて狂犬病の予防注射を受けてください。
注射にかかる料金は以下のとおりです。
[1]新たに犬を飼う場合(新規) |
・登録料 3,000円 ・注射済票 550円 ・注射代 2,600円 ──────────────── 合 計 6,150円 |
[2]今年も引き続き注射する場合(登録済) |
・注射済票 550円 ・注射代 2,600円 ──────────────── 合 計 3,150円 |
※上記の料金は集合注射での場合です。動物病院で接種する場合は各病院にお問い合わせください。
※平成31年10月1日から注射代が変更となります。
◇平成31年度 狂犬病予防集合注射の日程◇
本巣市では、4月8日から18日までの間、市内を巡回して犬の登録と狂犬病予防注射を行います。
※平成31年度の狂犬病予防集合注射は終了しました。
平成31年度の日程は以下のとおりです。
※登録済みの方には直接案内ハガキを送付します。
高齢・病気・妊娠などの理由により獣医師に狂犬病予防注射を打てないと診断された場合には、動物病院で「狂犬病予防注射実施猶予証明書」を発行してもらい、生活環境課、本巣・糸貫支所地域調整課もしくは根尾総合支所総務産業課までお持ちください。猶予証明書が提出された年度に限り、予防注射が免除されます。
※集合注射会場では猶予に関する診断は受けられません。かかりつけの動物病院で診断を受けてください。
氏名・住所など登録事項に変更があった場合は、登録事項変更届の提出が必要になります。生活環境課へご連絡ください。
登録の変更がされていないと、予防注射のハガキ等の案内が届かない可能性がありますのでご注意ください。
・犬の所在地の変更
・飼い主の氏名・住所の変更
転入する前に犬を登録していた市町村の鑑札を、生活環境課、本巣・糸貫支所地域調整課もしくは根尾総合支所総務産業課へお持ちください。無料で本巣市の鑑札を交付します。
本巣市の鑑札を持参の上、転入先の市町村で手続きをしてください。本巣市での手続きは必要ありません。
飼っている犬が死亡した場合は、死亡届の提出が必要になります。電話での連絡でも受け付けますので、生活環境課(電話:058-323-7751)までご連絡ください。死亡届が提出されないと、予防注射の案内ハガキが送付されることになりますので、飼い犬が死亡した場合は必ず手続きをしてください。
火葬処理については、近隣市外の火葬場を紹介しますので、ご自身で探すことができない、わからない場合は生活環境課(電話:058-323-7751)へご連絡ください。
〇岐阜保健所 本巣・山県保健センター 電話番号058-213-7268又は7269
岐阜保健所 本巣・山県センターでは、飼い犬の指導、野犬の捕獲等の業務を行っています。
詳しくは、下記のリンクまで。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kenko-fukushi/22701/
岐阜県では、迷い犬(迷子動物)情報を提供しています。
詳しくは、下記のリンクまで。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/dobutsu/dobutsu-aigo/11222/mayoi-inu.html
〇岐阜県動物愛護センター 電話番号0575-34-0050
岐阜県動物愛護センターでは「人と動物が共生する地域社会の実現」を目指して次の業務を行っています。
◇犬猫の譲渡推進
◇動物愛護の普及啓発
◇被災動物の救援
「専門講師による愛犬のしつけ方教室」「愛犬のしつけ方個別相談会」なども開催されています。
興味のある方は「岐阜県動物愛護センター」のホームページをご覧ください。
詳しくは、下記のリンクまで。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/dobutsu/dobutsu-aigo/22515/
〇環境省
環境省では動物の愛護と適切な管理を目指し、各種パンフレットを配布しています。
詳しくは、下記のリンクまで。