本巣市北部地域は過疎化や少子化が著しく、地域コミュニティーの機能低下や住民組織の担い手が不足するおそれがあり、人口減少に歯止めをかける施策が重要となっています。
移住・定住を進めるため、平成10年度から水鳥団地で宅地分譲を進めてきましたが、北部地域の移住・定住を一層推進するために、今回宅地の無償分譲を行います。
分譲が進むことにより人口減による様々な課題の解消につながることを期待しています。
所在地:本巣市根尾水鳥310番地 水鳥団地内
区 画:10区画(面積:1区画278.56m2から350.94m2)
※参考:分譲価格 1区画 175万円から220万円(平方メートル単価約6,300円、坪単価約20,800円)
設備内容:上下水、下水道、プロパンガス、電気
敷地内道路:市道(幅員6m)
【最寄りの公共施設までの距離】
根尾幼稚園:2.8km
根尾小学校:2.6km
根尾中学校:3.5km
(幼稚園、小学校はバス通園・通学となります)
水鳥駅(樽見鉄道):500m
自ら居住するための住宅(住宅部分の延床面積55平方メートル以上)又は併用住宅(併用部分は住宅部分の面積以下)を新築し、定住を希望する方に分譲地を6年間無償で貸付。
1世帯1区画限り。貸付契約時に契約保証金として30万円を納付。
↓
貸付契約の締結後、3年以内に住宅を建設し、住民登録をして入居。
↓
無償貸付期間(6年間)経過時、住民登録及び入居状況等確認後、宅地を無償譲渡。
禁止事項に抵触しなければ、譲渡契約後に契約保証金を返還。
分譲までの流れ(詳細)<PDFファイル:93キロバイト>
下記の項目すべてに該当する必要があります。
・夫婦のいずれかが満50歳未満の者又は満18歳未満の同居親族を有する満50歳未満の者
・申請時において市外もしくは市内南部地域に居住している者、または市内北部地域において賃貸借(アパート等)により居住している者
・公租公課を滞納していない者
・「三世代同居・近居住宅支援補助金」「本巣市移住定住補助金(住宅家賃補助金及び18歳未満の子の数×10万円の補助を除く)」の交付申請を行っていない者。
・申請者及び同居親族が反社会的勢力でない者
・当該自治会に参加を誓約する者
チェックリスト<PDFファイル:58キロバイト>をご活用ください。
申込期間:希望区画について先着順で受け付けます
受付時間:8時30分から17時15分(土・日・祝日、年末年始は除く)
・「本巣市定住促進宅地貸付申請書<DOCファイル:52キロバイト>」に必要事項を記入いただき、添付書類とともに、都市計画課窓口へ提出してください。
・遠方の方は郵送での申請も受け付けますが、書類不備があった場合は受付できませんのでご注意ください。
≪郵送先≫
〒501-0493 本巣市三橋1101-6 本巣市役所 都市計画課 宛
本巣市定住促進宅地貸付申請書<DOCファイル:52キロバイト>
本巣市定住促進宅地貸付契約書<DOCファイル:42キロバイト>
本巣市契約保証金返還請求書<DOCファイル:42キロバイト>
着手届<DOCファイル:34キロバイト>
完了届<DOCファイル:34キロバイト>
本巣市定住促進宅地譲渡申請書<DOCファイル:44キロバイト>
本巣市定住促進宅地譲渡契約書<DOCファイル:40キロバイト>