緊急・防災
防災
本巣市避難所・避難場所
本巣市では、災害発生時に危険から逃れ、被災した方が生活する場所として指定避難所・指定緊急避難場所を下記のとおり指定しています。お近くの避難所・避難場所を確認いただき、災害発生時に迅速な避難が行えるよう、普段から備えましょう。
また、災害発生時には、市から提供される避難勧告等の情報によくご注意いただき、避難所・避難場所への避難や、すでに外への避難が行えない場合は、建物の2階などの安全な場所への避難を行うなどして、身の安全を守る行動をとってください。
指定避難所
指定避難所とは、避難をした方が災害の発生時にその危険性がなくなるまでの間や家に戻ることができない被災者が一時的に滞在する施設として小中学校等を指定しています。この指定避難所の内、各小中学校には水や食料等の備蓄を行い災害に備えています。
指定避難所一覧<PDFファイル:76キロバイト>
指定緊急避難場所
指定緊急避難場所とは、災害が発生または発生のおそれがある場合に、一時的に危険から逃れるための場所としてグラウンド等の屋外施設や地区の公民館などを指定しています。なお、指定緊急避難場所は災害の種別(地震、土砂災害、洪水)によって使用の可否を含め指定しています。
指定緊急避難場所一覧<PDFファイル:102キロバイト>
避難勧告等の情報について
市では、大雨等による災害の発生の危険性がある場合に、早期の避難を促すための情報として3つの情報を提供しています。これらの情報をお聞きになった場合は、自分の身を守り、また周りの方々の身を守るため、早めの避難を心がけましょう。
避難準備・高齢者等避難開始
大雨により洪水や土砂災害等の災害の危険性が高まっている状況で、今後の災害の発生に備えて避難の準備を開始するとともに、避難に時間を要する人(高齢者、障がい者等)とその支援者は避難を開始するタイミングです。
避難勧告
災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高まった場合に発令します。
避難指示(緊急)
災害が発生するなど状況がさらに悪化し、人的被害の危険性が非常に高まった場合に発令します。
PDFファイルを読むためには「Adobe Reader」(無料)が必要です。
お持ちでない方は下記をクリックして、ソフトウェアをダウンロードしインストールしてください。
>>Adobe Readerのダウンロード<<

1つ上の階層へ